今日は土曜で国連大学の前にはファーマーズマーケットが並び、人でにぎわう中、GEOC前でTシャツのライブドローイング2本建てがありました。
1回目 12時~13時:(桜) (J) (Maki) (マッチャン)
2回目 15時~16時:(翼) (誠) (aki) (ごぶ)
私は先発班で(大地と動物たち、鳥や大気、自然のサイクルと恩恵)などの意味を込めて1時間のライブで描いてみたのは動物園でおなじみの生き物達(美しく、逞しそうでいて、かよわい命を代表)。人間のエゴで大事な命や環境を汚すようではいけない、と言った気分と祈りを込めて。
Jさん、桜さん、Makiさんの作品と後発班の翼さん、誠さん、akiさん、ごぶさんの作品は ustreamで
ご覧下さい。
http://www.ustream.tv/recorded/15880417
http://www.ustream.tv/recorded/15883119
JMAAのblog
http://blog.canpan.info/jmaa/
着いていきなりエコバッグにペイントを始めた私たち!ライブ前のウォーミングアップ。
Jさん(Majestic J&k)のどんどん描きたされて行く迫力T!この後もまた進化してゆくのでした。
小室さんと小林さん(ブログ起業論つながりのお二人)がエコバッグに初ドローイング!
他にもエコバッグにドローイングするお子さんがいらっしゃいました。こちらはその時のスケッチ。
上手奥はJさんが引き続きTシャツに描いている様子。
8時過ぎころ形になってきた今年のディスプレイ。
Tシャツアート展2ndステージ
http://t-art.jmaa.info/modules/tinyd5/index.php?id=6
日程:7月2日(土)~16日(土) 10:00~18:00 (土曜日~17:00)
(休館日:7/3(日)-4(月), 7/10(日)-11(月)
会場:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル
地球環境パートナーシッププラザGEOC
毎週土曜はライブドローイングやワークショップを開催!
今年のTシャツ展の作品は、文化放送の分も合わせ販売はすべてインターネットです。
今年の私のデザインはBIG HUGの文字とグリーンのハート。文字には笑い声、ははは(日本語表記)やhahaha (英語)やjajaja(スペイン語)や絵文字が書かれています。喜びの時、人は笑い、笑いは言語も文化の垣根もとりさる共通の言葉。震災後、各国からの励ましの言葉を目にするにつけ思う事、平和を祈る多くの人の気持ちが確かなエネルギーとなり、強いメッセージとなり、それが我々に届き、また勇気と知恵となって、この困難に立ち向かう更なるエネルギーとなる、そんなことをイメージしたつもりです。
このデザインで地色の
カラーバリエーションを選んでいただけます。
私のお勧めのカラーはこちら
手にとって見れるライブドローイングの作品は、Tシャツ展の会場でその場でお買い上げいただけます。これらは1stステージでのライブで描いた作品です。一枚5000円(4000円が日本財団「東日本大震災支援基金」に寄付されます)
最終日の午後はは大きなワークショップもあるそうです!
先日ライブ描きした猫Tを実際に試着してみるとこんな感じです。
ごぶいちさん、土田菜摘さん、HANAさんの
前日のライブに続いて、
今日はTシャツアート展の展示会場の様子をライブペイントしてみました。
それをライブペイントでご一緒したKeithさんに着ていただいて撮ったのがこちら。
こちらがKeithさんの作品。(前、後)夏っぽい色彩がかっこいい、大胆な染め付けの、肩の輝く黄色がポイントの一枚ですね。
この時の様子もustreamで配信されました。撮影班を担当して下さったかちのちのらさん、お疲れさまです!ご視聴くださった皆様、twitterでコメント下さった方々、どうもありがとうございます!
http://www.ustream.tv/recorded/15410714
今年のTシャツアート展では18日まで日替わりで参加アーティストがTシャツにライブペイントするという試みをしています。しかも今日からUstreamでその様子の配信も始められました。
http://www.ustream.tv/recorded/15372648
13日にはTETSUさんと、かちのちのらさんがライブドローイングされました。
私の猫T(背面、前面)
のんきな猫の百面相をめざしてましたが、実は42匹どまりでしたが。猫が(生き物が)幸せでいられる社会は人もしあわせなんだと、つくづく当たり前の日常の有り難さ、ペットと一緒にいられる幸福と、今日までに亡くなった被災地の動物への鎮魂の気持ちも込めて。
次回以降のライブ担当作家
6月15日(水) ごぶいち , 土田菜摘
6月16日(木) 松川久美,Keith Suzuki
6月17日(金) かちのちのら , 土田菜摘
展示作品はネットでの販売のみですが、ライブTシャツは会場で¥5,000円で販売しています。こちらも一部は 東日本大震災支援基金へ寄付されます。
本日設営のお手伝いをしてきました。
Tシャツライブや、ワークショップ(手描きエコバックやTシャツ)
被災地に送るメッセージコーナー、ソプラノコンサート、
明治大学公開講座、交流会など、期間中のイベントも色々企画されています。
私は火曜と木曜にTシャツライブドローイングをします。
是非、会場に遊びにいらしてください。
http://t-art.jmaa.info/modules/tinyd5/index.php?id=5
特に、Tシャツライブの行われているランチタイム(12時〜13時前後)は
必ずスタッフが会場にいます。
青いTシャツを見かけたら、お気軽に声をかけてくださいね。
遠方で会場に来れない方は、下記をチェックしてみてください。
ツイッター
http://twitter.com/#!/JMAA2010
フェイスブック
http://www.facebook.com/inaa.info
今年もTシャツアート展の販売が始まりました。
今回はインターネットからの販売のみとなったそうです。
私のデザインはBIG HUGの文字とグリーンのハート。文字には笑い声、ははは(日本語表記)やhahaha (英語)やjajaja(スペイン語)や絵文字が書かれています。喜びの時、人は笑い、笑いは言語も文化の垣根もとりさる共通の言葉。震災後、各国からの励ましの言葉を目にするにつけ思う事、平和を祈る多くの人の気持ちが確かなエネルギーとなり、強いメッセージとなり、それが我々に届き、また勇気と知恵となって、この困難に立ち向かう更なるエネルギーとなる、そんなことをイメージしたつもりです。
このデザインで地色の
カラーバリエーションを選んでいただけます。
私のお勧めのカラーはこちら
10月1日まで久米繊維工業プレスルーム10ピースギャラリーで開催されているTシャツアート展選抜展の動画(久米繊維の盛本さん制作)です。
時間を見つけて見に行こうと思っています。
会期中の土日・祝祭日は閉館日です。
時間:午前10時〜午後5時
答え:ワークショップで使うキャンバスに見立てたTシャツをはめ込んだパネルです!
今年のストリートアートワークショップは、午後 13:00〜16:00 頃の開催。
いらなくなったTシャツを皆さんからご提供いただき、大きなキャンバスを作り、そこに皆で絵を描きます。
その後、17:00〜完成した絵の前で、皆で記念撮影となります。
キャンバスを分解してその場の希望者にTシャツをプレゼント!(約 54枚)
たった1日だけのストリートアートワークショップの参加は、無料です。
午前中は、JMAAスタッフが、青と白の風船をお子さんに無料でくばります。
有料のワークショップもあります。(Tシャツ1500円、エコバック500円)
□開催概要
名称:環境ボランティア見本市
日時:平成22年7月10日(土)13:00〜17:00
会場:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)(国連大学1F)
(渋谷駅から徒歩10分・表参道駅から徒歩5分)
主催:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)、見本市2010実行委員会
協力:(特活)NPOコミュニケーション支援機構
sketching | stained glass work | Tシャツアート展 | Tシャツ話 | Urban Sketchers | Urban Sketching Symposium | World Wide SketchCrawl | おすすめサイト | お酒のはなし | こんな獣医は勘弁 | イラストのお仕事 | グルメ・クッキング | テレビCM絵コンテのお仕事 | ファッション・アクセサリ | フランスの漫画BD | ペット | ペットの目の病気 | ペットの闘病の記録 | 個展情報 | 動物 | 原発 | 展覧会 | 文化・芸術 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 水彩画 | 水彩画、パステル画教室
最近のコメント