リトアニアの紙の会社SM・LT ArtよりUrban SKetchers JapanにISOT(Tokyo International Stationery & Office Products Fair)会場のブースで製品の使い勝手を試してみる機会をいただき、メンバー数名で訪ねました。製品はどれも魅力的で、説明を受けてはワクワクが抑えられなくなる素敵さ。描いてみたい紙を使ってみてくださいとの言葉に、遠慮なくいくつかの水彩用紙のパッドを使って描いてみました。
カラフルな表紙の色とイラストで、水彩紙か、ドライメディア用か、用途がわかる。
真ん中の段のアルバムフォーマットの表紙は石でできている。
カジュアルに持ち歩きやすそう。
フォーマット違い、同じ素材の水彩紙。
小型のスクエアタイプ。
棚の商品群を描いてみました。
100%リサイクル紙の水彩パッド。
好きな描き味です。
A3の大判で厚みのある紙。どんな画材も受け止めてくれそう。
写真は黄ばんで見えてますが、真っ白です。
みんなのresult。いろいろな画材に応じて素材、サイズ、色バリエーションがあり。
こんな素敵な機会は滅多にないので大変にありがたく感謝です。
SM・LT Artの商品はなんとも言えない温もりがある製品だと思います。
すでにファンになっちゃいました。
ご提供いただいた商品はその日仲間で手分けして持ち帰り、コロナの状態を判断して、安心して集まれるようになった時に多くの人に使っていただけるようなイベントをする予定です。
腐れ縁とも言える友人と自分は誕生日が近いのもあって、合同で誕生会がてらに食べにいくことがあるのですが、今回、こんなところなら行ってみたい!と、訪れたのが都内のホテルにある高層階のレストランで、お料理も景色もうわー、うわーっと盛り上がる時間を過ごしました。
窓の向こうにはInfinity poolがドーン!宿泊客のリッチな方々が楽しげに泳いでいるその彼方は山が連なるパノラマ、その日は曇りがちだったので見えなかったのだけど、富士山が大山の向こうに見えるはず。
二人の誕生会でしたが、友人が予約の時に私の誕生会ということで予約してくれたので、デザートに文字とキャンドルがついていたのは私のプレートでした。
Copicでマーカーパッドに記念スケッチ。
最近のコメント