« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »
今年の4月11日のスケッチクロールの時に描いた客船の図をTシャツにデザインしてみました。試しに自分で1枚買って着てみましたが、今までのものより受けがよさげなので、ここでちょっと調子に乗って、宣伝しちゃいます。
下記デザインガーデンのサイト
https://designgarden.jp/i/C_6211_1_20090619_222100/?mypageflag=1
札幌から東京にいらしていたあこがれのアーティスト伊藤マーティーさんはじめ、イラストレーターつながりの仲間数名と、銀座でスケッチ&ドローイングを行いました。私は、現地に到着するのが遅れ、昼の外の景色をじっくり描く事はできませんでした。5時半に東銀座到着。(とりあえず一人でプロントで一杯飲みながら店内のお客さん越しに見える景色1枚作画。その後、歌舞伎座を背に、雨の晴海通りを1枚描いてみました。)
6時過ぎに皆さんと集合。夕飯を食べた後、スターバックスに移動し、いっせいに互いを描きあったり、ドローイングする濃い時間が流れました。
以下:私が描いたマーティーさん、温美さん、TETSUさん、HANAさん。続いてマーティーさん作の私の顔、TETSUさん作私の顔。
http://www.sketchcrawl.com/forum/viewtopic.php?f=4&t=3935&p=18351#p18351
本日、桜ヶ丘学習センターの水彩画の会、桜彩会のデモで描きました。乾かず、時間切れとなり、続きは来週。始めに紙を水バケで湿らせてから、大きい筆で、薄い色をつかっていきなり描き込んでいきました。そうすることで、消したい部分は濡れているうちに布で拭き取ってしまえるので鉛筆デッサン(下書き)を省略できます。徐々にタッチを加えて、陰影をはっきりさせながら、全体にまんべんなく筆を入れていきます。(全体のバランスを常に意識します)よく個々の物を完成させた後にバックを塗る人がいますが、それだと空間の意識が乏しくなるように思えます。なので、物と、それを取り巻く空間(背景)も同時に見て、その隣り合ったパートの明暗、強弱をその都度見ていくようにしています。
個展の時の様子です。
最近のコメント