« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月28日 (金)

30thスケッチクロール参加者たちの声の記事

REUTERSの記事の記者で、スケッチクロールにも参加されたレベッカさんからのインタビューがあったんですが、Mass sketchers turn the world to art in a dayと題された記事に私のコメント(一部)も採用され載せていただいてます。(イエーイ!)
http://uk.news.yahoo.com/22/20110127/tot-life-us-art-sketchcrawl-4b7b872.html

http://entretenimento.uol.com.br/ultnot/reuters/2011/01/27/desenhistas-em-massa-convertem-o-mundo-em-arte-por-um-dia.jhtm

2011年1月26日 (水)

Mooのbusiness Cards

Flickrにupしている画像を選んでそれを名刺にできるMOOのオーダー名刺が届きました。
ふむふむ、こうなる訳ね。薄い/明るい色調のものがきれいに見えます。しかし。近頃名刺交換する機会は激減しております。電話で発注、メールで納品のイラストのお仕事ばかりなので相手先の方と直に会うことがほとんど無くなりました。
http://uk.moo.com/products/business-cards.html

Ca351076

Ca351078

今日の一枚その163 犬のぬいぐるみたち (水彩)

すべて家に長いこと同居している連中です!

Ca351074

2011年1月22日 (土)

World Wide Sketch Crawl 30thはお茶の水で

本日東京チームのスケッチ仲間とお茶の水にてスケッチしてきました。しかし、仕事をかかえてだったので午前中のみ参加。聖橋と駅前の外堀通りをそれぞれ約1時間で仕上げ、ランチの後はお先に帰らせていただき、その帰りの車中で人物スケッチして、合計4つスケッチしてきました。
本サイトで皆さんのresultを見るのが楽しみです。

Tokyo/JAPAN [RESULT]

聖橋
Hijiri_bridge_2

外堀通り
Sotoboridori_2

小田急線にて
In_the_train1_012211

In_the_train2_012211

この二人、仲のいいカップルかと思ってみていたらどうやら知らない同士のようで、男の子の方が先に途中の駅で降りちゃいました。単に居眠りした隣りに座った女の子が寄りかかってただけでしたね。

2011年1月21日 (金)

今日の一枚その162 フルーツ (パステル)

先々週に引き続きフルーツなど丸っこいものを描きました。

Ca351066

2011年1月19日 (水)

今朝の様子

天気のいい日は何度もお散歩にせがまれます。ソーラーパネルのようにエネルギーを吸収してるみたい。

Ca351053


Ca351056


Ca351063


Ca351065

2011年1月15日 (土)

今日の一枚その161 また箱、箱、箱 (水彩)

引き続き箱シリーズを描きました。

Boxes

2011年1月12日 (水)

今日の一枚その160 獅子の置物 (水彩)

本日は、ギャラリーたからにて展示されている書の作品を借景しつつ、置物の獅子を描きました。木製でラッカーが塗ってあるといった材質感をちゃんと出したかったのですが、へたをすると単なる平べったい落書きが立てかけられているようにも見える、なかなか簡単そうでいて手強い素材でした。

Ca351045

Marty M.Itoさんのアートショー

Marty M.ItoさんはWorld Wide SketchCrawlを紹介してくれた方で、海外でも活躍中の、北海道在住の作家さんです。Martyさんの展覧会が東京/渋谷ロフト・グラフィックコーナーで1月12日(水)より、31日(月)まで開催中です。ぜひ行ってみたいと思います。
(以下Martyさんのブログより転載)

◆リトルローラ・カスタムアートショー 東京/渋谷展
・会期:2011年1月12日(水)~31日(月)
・場所:東京/渋谷ロフト・グラフィックコーナー
 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町21-1
・電話:03-3462-3807(代表)
・営業時間:午前10時~午後9時

5289877062_ea9bf370de_z

2011年1月 9日 (日)

本業はCM絵コンテマンです

実は、先生業もしていますがテレビコマーシャルのコンテ描きのお仕事がメインです。CMのコンテは企画書の扱いなので、イラストはイラストでも、雑誌の挿絵や絵本と違い人目にでることはありません。ある会社がそこの商品の宣伝のために広告を出す時、広告代理店や制作会社が企画のプレゼンテーションに使うための説明画であって、その企画が通ると今度は実際の撮影が行われ、そこでそのコンテ画の役目は終わるのです。

Photo


Photo_2

World Wide Sketch Crawl 2011 30th Anniversary in Tokyo

今度の22日の土曜は、またWorld Wide Sketch Crawlというイベントがあり、東京で参加する皆さんとお茶の水に集まってスケッチする予定です。昨日水彩画クラスの方々もお誘いしてみました。いろいろな国の人が同じ日に何処かでスケッチし、それをネット上で閲覧したりコメントしたり、コメントをいただけたりという楽しさをより多くの人と共有できたらなと思います。(前回はkanagawaで一人スケッチでしたので。)

前回のresult
29th Tokyoのページ
29th Kanagawaのページ

2011年1月 8日 (土)

今日の一枚その159 箱、箱、箱 (水彩)

今日は初心に戻って、構図、測定法、光源と影の捉え方に重点をおいた練習のつもりで箱複数の組み合わせを皆さんに描いていただきました。こちらが私のデモで描いたものです。普段、楽に描けるのに、いざ箱となるとやたらと難しさを覚える人も多かったのですが、基本的に箱状の物を捉えられれば、建造物など描く際、応用できるので、たかが箱でも奥深いものです。しかし、実はほぼ直線で出来ている箱は角度や個々の相対的な比率をはかるのは好都合で、鉛筆を沿わせてそのまま画面にその角度を再現して捉えて行けば、かなり正確に画きやすい素材とも言えます。むしろ、カーブや楕円で出来ている物の方が測定の難易度が高いのですが、普段植物や野菜など描き慣れていると有機的形が楽に感じられる人もいるようです。

Boxes

2011年1月 7日 (金)

今日の一枚その158 描き初め (パステル)

今年最初の水彩、パステルクラスでは果物、野菜などを描きました。いろいろと持ち寄っていただきありがとうございました。

On_the_table_010711


2011年1月 2日 (日)

今日の一枚その157 川崎大師で初詣、その後2軒はしご (水彩)

元日にも関わらず、昼過ぎからはけっこうすいすいとお参りできました。暖かく、心地いい日で、一年ぶりに自分で着物を着付けしてみたら、もうちょっと衿抜きすべきでしたが、それでもけっこう覚えているもんだなあと自分で感心。知人と初詣の後は屋台のお好み焼きとたこ焼きでカップ酒の熱燗を立ち飲みし、その後は居酒屋にてまた一杯飲んで、帰りに地元でまたべつの知人とインドレストランでまたカバブなどをつまみに飲んだのでした。そこではお店の人を描いてあげたら知人の分まで生ビールをごちそうしていただきました!(ヤッホー!)おみくじも大吉を引くことが出来、良い正月はじめとなりました。

Ca351026_2

Ca351027_2

At_street_booths

Ca351029


Japanese_liquor


Indian_beer


Ca351032

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ウェブページ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ