午前中、桜彩会でクロッキーのデモをまたビデオに撮ってもらいました。今度は、(前のように2枚を重ねてトレスしながら描くのではなく、そのやり方をしたときの効果を踏まえながら)一枚の紙に全体のバランスを気にしつつ、相対的な部位の比率を確認しながら、しかしサラサラと余計な線は足さずに順繰りと描いて行くスタイルをやってみました。これだと正確さは今一ですが、勢いが出て、時間の短縮にはなるかと思います。来月は教室にモデルさんを招いて人物画を描くのですが、そのときのための訓練でした。
そして午後からは33rd World Wide SketchCrawl のスケッチの集まりで国会議事堂へ向かいました。すでに朝から皇居をスケッチしてきた仲間と、今回Tokyoチームに参加してくれたロンドンから来たSteven さんと合流。Stevenさんは夏のLisbonのUrban Sketchers Symposiumにも参加されたとの事(その時のビデオに、ちゃんと映っていますね!)
Urban Sketchers in Lisbon (day 1) from Patrícia Pedrosa on Vimeo.
この日、私はまず行きの小田急線で電車内でスケッチしました。


国会議事堂に一足先に到着したのに、ご飯を食べる所が見つからず、わざわざ有楽町まで行ってハンバーガーとコーヒーでランチを済ませ・・・

また国会議事堂へ向かったのでした。この時点でおよそ2時半頃でした。ここでみんなと合流、今回は新しく参加された人が数名いらっしゃいましたが、話するよりまず日が暮れないうちにスケッチしなきゃと、ストイックに描いたのがこれ。

4時をまわるとすぐあたりは暗くなったので、屋外から喫茶店へ移動、テーブルを囲んで歓談スケッチ。総勢12名かそこらの人が集まるとなかなか全員が一緒に座れる喫茶店て見つからないものです。毎度TETSUさんに偵察隊してもらい感謝。全員そろって夕食までの時間を過ごしました。

StevenさんとはUrban Sketchers のシンポジウムの参加で誰に会い、誰のクラスに出たとか、共通の知り合いのお話ができ、もう少しゆっくりしていたかったのですが、その晩にはやっておかなければならない仕事もあったので飲み会は出ずに戻りました。うーん残念!帰宅後はコンテの作画を夜中までやり、なんだかんだと一日中絵を描いていたのでした。
http://www.sketchcrawl.com/forum/viewtopic.php?f=58&t=7040
最近のコメント