« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月26日 (水)

今日の一枚その234 湘南スケッチ:稲村ケ崎公園にて(水彩)

本日は天気もよくスケッチ日和になったのでギャラリーたからの水彩クラスの方と江の電で稲村ケ崎まで出かけました。着いて早々にお昼を食べに近くのレストランTAVERNA RONDINOへ行きました。イタリアンは久しぶり。とても美味しかった!メインの食事は冷めちゃうといやなので描きませんでしたが、私の食前のグラスワインと、会の方がオーダーしたジンジャーエールをスケッチしました。

At_taverna_rondini1

At_taverna_rondini2

その後稲村ケ崎公園から見える江の島と、富士山を描き・・

At_inamuragasaki1

国道134号線からの眺めを描き・・

At_inamuragasaki2

公園で遊ぶ子供と親達を描き・・

At_inamuragasaki_park

そして日暮れ前の様子を描きました。

At_inamuragasaki3

江の島の絵はほぼ同じ場所で、違うスケッチブック3種に違う水彩セット2種を使って描いています。
1つ目:無印良品の絵本ノートにVAN GOGHで。
2つ目: DeSerres branded sketchbookに自前でコンパクトにセレクトしたHORADAMの絵の具。
3つ目: HAHNEMUHLE TRAVEL JOURNALSにHORADAMの絵の具。

2011年10月23日 (日)

今日の一枚その233 Peruのお酒と料理(水彩)

久しぶりに会った友人とペルー料理のお店に行きました。セビーチェ(魚のマリネ)とロモなんとか(お肉と野菜を炒めたの)とピスコサワーというお酒をいただきましたが、どれも美味しかった!

Pisco_sour_and_cebiche


2011年10月17日 (月)

絵画教室と33rd WWSC 

午前中、桜彩会でクロッキーのデモをまたビデオに撮ってもらいました。今度は、(前のように2枚を重ねてトレスしながら描くのではなく、そのやり方をしたときの効果を踏まえながら)一枚の紙に全体のバランスを気にしつつ、相対的な部位の比率を確認しながら、しかしサラサラと余計な線は足さずに順繰りと描いて行くスタイルをやってみました。これだと正確さは今一ですが、勢いが出て、時間の短縮にはなるかと思います。来月は教室にモデルさんを招いて人物画を描くのですが、そのときのための訓練でした。

そして午後からは33rd World Wide SketchCrawl のスケッチの集まりで国会議事堂へ向かいました。すでに朝から皇居をスケッチしてきた仲間と、今回Tokyoチームに参加してくれたロンドンから来たSteven さんと合流。Stevenさんは夏のLisbonのUrban Sketchers Symposiumにも参加されたとの事(その時のビデオに、ちゃんと映っていますね!)

Urban Sketchers in Lisbon (day 1) from Patrícia Pedrosa on Vimeo.

この日、私はまず行きの小田急線で電車内でスケッチしました。

In_the_odakyu_train1

In_the_odakyu_line2

国会議事堂に一足先に到着したのに、ご飯を食べる所が見つからず、わざわざ有楽町まで行ってハンバーガーとコーヒーでランチを済ませ・・・

Humburger_and_cafe_latte

また国会議事堂へ向かったのでした。この時点でおよそ2時半頃でした。ここでみんなと合流、今回は新しく参加された人が数名いらっしゃいましたが、話するよりまず日が暮れないうちにスケッチしなきゃと、ストイックに描いたのがこれ。

National_diet_building

4時をまわるとすぐあたりは暗くなったので、屋外から喫茶店へ移動、テーブルを囲んで歓談スケッチ。総勢12名かそこらの人が集まるとなかなか全員が一緒に座れる喫茶店て見つからないものです。毎度TETSUさんに偵察隊してもらい感謝。全員そろって夕食までの時間を過ごしました。

In_the_caf

StevenさんとはUrban Sketchers のシンポジウムの参加で誰に会い、誰のクラスに出たとか、共通の知り合いのお話ができ、もう少しゆっくりしていたかったのですが、その晩にはやっておかなければならない仕事もあったので飲み会は出ずに戻りました。うーん残念!帰宅後はコンテの作画を夜中までやり、なんだかんだと一日中絵を描いていたのでした。

http://www.sketchcrawl.com/forum/viewtopic.php?f=58&t=7040

2011年10月12日 (水)

今日の一枚その232 柿と稲とトウモロコシ(水彩)

今日も素敵な素材を持ち寄っていただきました。2種類の柿と稲穂と乾燥させたトウモロコシ、サツマイモなど、私は2種類のスケッチブックと2種類の絵の具で描いてみました。

On_the_table_1

HOLADAM AQUARELL で CANSON XL SERIES のスケッチブックに。

On_the_table_2

VAN GOGH で HAHNEMUHLE TRAVEL JOURNALS のスケッチブックに。

2011年10月10日 (月)

To El and Back: a film about Butch Belairというまたもかっこいいvideo

絵もスタイルも音楽もなにもかもかっこよすぎ!!!

To El and Back: a film about Butch Belair from DannyGregory on Vimeo.

2011年10月 8日 (土)

今日の一枚その231 お茶の時間スケッチ(水彩)

人とお茶する機会があると、なるべくそのときは食べたり飲んだりした物をスケッチするようにしています。
午前中、ドトールコーヒーにてカフェオレ。
午後、ベルベでガトーショコラとコーヒー。
後から思う、説明の文字をもっと丁寧に書けば良かったと・・・・

Cafe_latte

Gateau_chocolat_and_coffee

2011年10月 7日 (金)

今日の一枚その230 かぼちゃ、葡萄、葡萄の葉 (水彩)

素敵なモチーフを持ち寄っていただきました。水彩・パステルの会、ひまわり会で。


111007_121601

それからこちらは先日立ち寄った居酒屋さんにて。

At_a_izakaya_japanese_pub

生命のメッセージ展にてTシャツライブスケッチその2

先日のTシャツライブの時に、東京の街をシャツに描いてほしいとのご依頼があり、今日はまずそのシャツを仕上げました。
また、その他に、今日はご遺族の方から、亡くなられた息子さんの肖像をTシャツに描いてほしいとのご依頼をいただき、描かせていただきました。とてもハンサムで素敵なおこさんだったのが伝わり、なんとかその人らしさが出せたらと思いつつ描いていました。

111006_173201

それから第2弾は展示会から受けたイメージをシャツに描いたのがこちらです。

111006_160702

どうも、デザインするのが苦手な私は、その場の様子を描く方が楽で、今回のイメージは、当初思い描いたのと変わって、油絵でも描くようにいじくりすぎてしまったようです。

ご一緒したごぶさんのスッキリとした可愛らしいデザインを見て、うーん、日々鍛錬だとあらためて思った一日でした。

111006_173101

ごぶさんの作品:T-シャツと図柄がおそろいのエコバッグ。

2011年10月 4日 (火)

生命のメッセージ展にてTシャツライブスケッチ

10月3日から7日まで、日本財団ビル1階バウルームで行われている『生命のメッセージ展』に、JMAAのイラストレーター仲間と日替わりでTシャツにライブペイントで参加しています。今日はかちのちのらさんとご一緒して、私は開場の様子をそのままTシャツに描いてみました。この展示会は、100回開催を迎えており、犯罪、事故、いじめ、医療過誤や一気飲ませなど理不尽に命を奪われた犠牲者の方々の等身大の人形パネルが展示されており、そこにご本人の写真とご家族のメッセージが添えられ、足下にその方の生きた証である靴を置いて、命の大切さを訴えています。中にはかつてニュースで見聞きした、残酷な事件の被害者の方もおり、その方の実際に履いていた靴を目の前にした時、遠くで起きたかつての事件と現在の自分がこの空間で出会うというこの展示の意図するメッセージ、命のバトンを受け取った気がします。

111004_153201


111004_152302


111004_152701


111004_152702


111004_152801


Img

2011年10月 1日 (土)

今日の一枚その229 ギャラリーたからの展示会場にて、そしてスケッチ (水彩)

ギャラリーたからでの水彩・パステルとステンドグラスの展示は8日の土曜日までです。(先日のお知らせでは9日までと書いてしまいましたが、その日は搬出日でした、失礼いたしました。)お時間がありましたら、どうぞ、ご覧下さいませ。

その開場にて展示されている作品と並べて、壷や人形を描きました。

111001_090301

こちらは渋谷のハチ公前の様子。

10/3〜10/7まで日本財団ビルで行われる生命のメッセージ展という展示会があります。その開場にて、JMAAのイラストレーター仲間とかわりばんこでTシャツにライブドローイングをするのですが、その打ち合わせの集まりの前に描きました。

At_shibuya

こちらは打ち合わせ中に描いたお茶とケーキ。

Caf_au_lait_and_pumpkin_cheese_tart

今日の一枚その228 クロッキーの描きかた YouTubeに初挑戦(鉛筆画)

今月は人物クロッキーで、会のみなさんとかわりばんこでポーズし合って、描きっこします。動画を撮ってみました。(次回はカメラアングルに気をつけたいと思いますが、とりあえず最初の一歩でした)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ウェブページ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ