« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月29日 (火)

今日の一枚 CINCO de MAYO 駒沢公園にて(水彩)

メキシコのお祭りがあり、以前大和国際フェスティバルにも出演していたサボテンブラザースの方や、メヒコ・エン・ラ・ピエルのダンサーの方たちと再会、スケッチしてきました。

Saboten_brathers_and_ms_imamura1
Mxico_en_la_piel_1
Mxico_en_la_piel_2
Mxico_en_la_piel_3
Cinco_de_mayo_food_cart
Saboten_brathers_and_ms_imamura2
10302061_783280358350312_5392846193

2014年4月24日 (木)

今日の一枚 food sketches(水彩)

ワインテイスティング後、友人と行ったイタリアンのお店にて。

Appetizer
Main_dish_meat
こちらはCaffé Violetteでのスケッチ会にて。
Coffee
Cake_tea_and_a_palette

2014年4月23日 (水)

今日の一枚 ワインテイスティング(水彩、ペン)

友人と横浜で開かれたとあるワインテイスティングのイベントに行って見た。様々な国のワイン60種類のテイスティングができ、すべてを少量ずつ、確かに味見できた。どれも美味しかったけれど、ドイツのフルーティーな白、スペインの赤、オーストリアの白がなかでも気に入った。お安い参加費、最後は結局まとめ買いしてしまった。旨い話にご用心。

At_a_wine_tasting_event1
At_a_wine_tasting_event2

2014年4月22日 (火)

43rd World Wide SketchCrawl Tokyo

土曜日はワールドワイドスケッチクロールの日でした。午前中、水彩の会、桜彩会でもその日はスケッチ会の日にしていたので、学習センターの前の桜並木をスケッチしました。

Cherry_tree_lined_up_street
10253817_778656872145994_4677035923
その後昼過ぎにTokyoチームの仲間と浅草で合流、浅草はその日も観光客でごった返していて、駅改札では外国人観光客が、一方の改札に並んでいて、他の所は日本人が普通に通過していて、まるで空港の入国審査の様子みたいでちょっと可笑しかった。
仲見世商店街の人通りの激しい様子をほぼ力技でスケッチしてみました。
Asakusa_nakamise_street
10247296_778714598806888_5670573941
タイから訪れているというグループの女性の1人が、自分を描き加えてほしいとポーズしてくれたので、右端3番目に描かせてもらいました。その後、彼女の名前を書き入れてもらい、一緒に記念撮影。こういう出会いがあるので楽しい。
最後にもう一枚、門越しに見えるTokyo Sky Treeをスケッチ。
Tokyo_sky_tree
この日は初めて参加された人も多く、お話ができなかった人も多かったんですが、にぎやかに、暖かいスケッチ日和を楽しみました。
10247308_778828572128824_3573677342
10247811_778828672128814_8524115693
10155244_778828568795491_1277611246
10174918_778828675462147_8527957297

2014年4月15日 (火)

今日の一枚 天ぷら松よし(水彩)

近所に有名な天ぷらのお店がある事は知っていたけれど、この日初めて行ってランチの天ぷらをいただいた。店主の多才な事、博学な事、食事だけじゃなくカウンター越しの対話も味わいのあるものでした。今度そのお店で料理教室を開かれるとのこと。早速予約。

Tempura_restaurant_matsuyoshi1
Tempura_restaurant_matsuyoshi2
Tempura_restaurant_matsuyoshi3
Tempura_restaurant_matsuyoshi4

今日の一枚 Caffe Violetteにて(水彩)

松川教室が場所を変えて喫茶店 Caffe Violetteでスタートしました。初日、室内で互いや、テーブルのコーヒー、ケーキをスケッチしました。食器が素敵で、室内も、味気ない教室より描き所があり、次週もこんな風にスケッチ会をします。

Cake_and_sketch1
Cake_and_sketch2
Cake_and_sketch3
Cake_and_sketch4

今日の一枚 引地台公園(水彩)

水彩の会、桜彩会のクラスでは、スケッチ会として公園で写生スケッチしました。

桜が最後の見頃だったこの日、多くの家族連れのグループがバーベキューしに来ていましたが、まさにお昼の頃になって雨が降り始めました。せっかく用意してたのに、あれからどうしたんだろうと気になりつつ、退散。
April1
April2jpg
April3
April4
April5jpg

2014年4月13日 (日)

今日の一枚その969 Abu Dhabi, Dubai 観光その5(水彩)

この日は朝から自由行動で、Mall of Emiratesに行って見た。営業開始時間は10:00から、でもモール自体には9:30でも入れた。開店準備する人たちの様子を見つつ、まだお客のいない広い店内を歩き回り、この場所を回ってみるだけでもかなりの良い運動になりそうだ。ある時計店の前に居た人に声をかけてみた。お店のマネージャーさんか、店主さんか、他の場所にも数店店舗があり、その日すべての店を見て歩くと言っていた。よその店では黒装束の現地の人が開店前の店内にいて、そのお店のエラい人なのか、はたまたお得意さんで、開店前にゆっくり優待でお買い物かと勝手に想像。おおよそ回った後で、開いていたコーヒー店で一休みがてら店舗内スケッチ。

In_the_mall_of_emirates_2
何しろ広い、ゴージャス、Dubai Mallとならんで、現地の方を側で見かけることができるスポット。
10177244_771126572899024_418742343_
10003522_771126459565702_1781278705
1545721_771126569565691_807796112_n
このモールに併設されている屋内スキー場。
1487300_771126579565690_2095762914_
売られている宝石のたぐいも、まるで美術館の展示品のよう。
10013973_771126456232369_89771979_2
持って行った安物のサングラスが壊れたので一件のお店に入った。
どんな物、いくらのご予算で?と聞かれ、リーズナブルなのをと見繕ってもらった中でやはりちょいと予算オーバーの方が気に入りそっちにした。かっこいいお兄さんに見立ててもらい気に入ったデザインで、気分よく購入。その後、かわいい下着店にも入り、話しやすいフィリピン人の店員さんがいて、サイズも丁寧に測りながら合う物をみつけられたのでget。
お昼はBurj Al Arabでビュッフェランチを予約していたので、タクシーで向かった。七つ星ホテルと呼ばれる(しかし実際は星は5つ以上はないという)このホテルには泊まることこそできないけれど、ランチなら手が届くのでこの機会に行って見た。(日本で人様の結婚式にお呼ばれされたと思えば、自分のためのこういう出費ならそんなにひどく痛くないかなと)
タクシーから向かう途中の景色。
1939547_771129696232045_132142291_2
運転手さんはパキスタン出身。この国に稼ぎに来たけど、どうもこの国は金儲けばかりで、自分の国の方が好きだとか。
1514615_771129699565378_297672634_2
ゲートで予約ナンバーを言わないと敷地に入れない。確実にお金を落として行く客しか入れません。
10150772_771132359565112_152272401_
エントランスのいきなりばかでかい変わった照明デザイン。明かりが着いていたらさぞかし派手でしょう。
10178107_771129702898711_263324408_
予約の時間まで、このソファに腰掛けたり、トイレに行ったり、使える施設はとりあえず行って見て使ってみる。
10001464_771129832898698_863177839_
さすが、ビュッフェランチといっても長蛇の列で早く行ってよ、なんて他の客の後をいらついて待つなんてことはなく、時間差等うまく配慮されていて、ゆったりと自分のためだけに用意されているかと思えそうなくらい気分よく回ってお料理を取っていけた。
1010217_771130756231939_1268579946_
お一人さまでも楽しめるよう、景観の良い、他の客に煩わされないテーブルを用意してくれていた。
お料理の品数はそれは多く、すべてを食べる事はできないほど、それでもオードブル、魚介、肉等、デザート(お菓子)、デザート(フルーツ)の5回、毎度お皿がそこそこ埋まるまで盛っては食べた。大きな瓶に小さく丸いチーズのような、サワークリームを丸くしたようなのが瓶詰めになっているのがあり、一つ取り出そうと蓋を持ち上げたら、お店の方(支配人風)がお取りしましょうと、お皿に取り分けてくれた。ハンサムな紳士に親切にされたのでテンション上げ上げ。
もうお腹がいっぱい。レストランでスケッチをした物かどうか、しかし今回毎度アラブ料理を食べたけれど、とうとう一度もお料理を描かなかった。というより、食べる事に専念したかった。ホテルを出たけれど、しばらくはその敷地内に残り、名残惜しんでそこから対岸に見える、これまたお高いJumeirah Beach Hotelをスケッチ。
Jumeirah_beach_hotel_2
10155558_771130906231924_704907948_
この日、この時間から、日射しはぐっと強くなり気温も上がり、さっそくサングラスを着けて輝く夢の国のひと時を描きなぐった。描いていたら、そこに台湾から観光で来たという人たちが集まって来て、その絵をみて褒めてくれ、ちょっといい思い出になった。
さらに、帰り際、振り返って見えるそそり立つBruj Al Arabの真っ青な空に映える姿をスケッチ。この時も、フランスから来たという船旅の最中というカップルと少し話をし、これもまた1人で歩いてスケッチしてる時ならではの出会い。
Burj_al_arab
帰りのタクシーでは、アラブの国の出身というドライバーさんに、歳はいくつだ、自分はバツイチで、でも家があり、嫁さん募集中だと言われたのですが・・・グッドラックと返事するしか・・16:00過ぎには集合してバスでAbu Dhabiの空港へ向かい、帰路へ。
10013934_771132372898444_1812716173
またいつか行って見たいと思う。

2014年4月10日 (木)

今日の一枚その968 Abu Dhabi, Dubai 観光その4(水彩)

この日はまずAjimanという首長国に行き、そこでかつての暮らしぶりがかいま見れる博物館を見学。この地域はDubaiに比べて厳格で、ルールを破るとむち打ちの刑があるとか。

10155142_771112116233803_753110873_
10153901_771112012900480_1140354816
1969356_771112002900481_1584257738_
AjimanからSharjanに行く途中の景色
971305_771113476233667_1792783625_n
椰子の木の下でピクニックする人たち。夏場は50度にも気温が上がる土地ですがこの日は丁度良い暖かさでした。
10001463_771113469567001_722176534_
Sharjanにある大型のマーケット
10153048_771116072900074_927878514_
入ったお店の店員さんと。
10172864_771116069566741_876037083_
Dubaiに戻り、渡り舟体験。
1012927_771119196233095_627706254_n
その後Spice soukで買い物。
10245413_771119202899761_1682574784
店員さんをスケッチさせてもらった。
Mr_ali
そして、Gold soukへ。店員さんはかつてスペイン語の先生をされていたとか。
途中返事をスペイン語で話したら、それからスペイン語会話でやりとりがはじまりました。
1981982_771120722899609_82543203_n
帰りのバスの中、ガイドのShalabyさんにポーズしていただいた。
Mr_shalaby
一旦ホテルに戻ったあと、再び、今度は持って行ったイーゼルと大きめのスケッチブックを手に、メトロでBusiness Bayという駅まで向かい、日暮れ前の、駅の側から見えるBruj Kharifaをスケッチ。きっとビジネス街のあたり、(日本で言う所の丸の内とか、新橋?)帰りの駅に向かう人たちが横目で見て行ったり、話しかけてくれたり。パリとかならよくみかかる街角の絵かきも、そこでは浮いていたでしょうね。
Burj_khalifa
970904_771120869566261_1194893266_n

2014年4月 8日 (火)

今日の一枚その967 Abu Dhabi, Dubai 観光その3(水彩)

Dubaiの高層ビルBurj Khalifaの展望台からの眺めを見た後、最大級で最高級なDubai mallへ。高級ブティックに吸い込まれる様に入って行く地元のEmiratiの黒装束の人々が、まるでキャプテンハーロックに出てくるマゾーンのよう。(しかし、もしや松本零士氏はこちらの人々からヒントを得て、そういったキャラクターを生み出したのかもしれませんが)

1975154_771092319569116_435071386_2 1535560_771097266235288_236653320_n 10009905_771101359568212_181696321_ 1503410_771103792901302_1267509374_ 10168087_771103786234636_1270923812 1240053_771103796234635_1427831188_ 10168082_771103789567969_1979716314

日本製の鉄瓶を売るアメリカのショップにいたフィリピン人の店員がお茶を試飲させてくれたので、ついでに話しがてらスケッチさせてもらいました。 10155678_771103909567957_782250647_ A_shop_assistant mallを8分くらいでスケッチ。 In_the_dubai_mall 王様(首長)もmallにお買い物か。ナンバープレート1は王様のお車だそうです。 10151895_771107236234291_1946414060 夕方からはdesert safari体験。9年前にもやったのですが、その時はラマダンの最中で、バーベキューやベリーダンスのアトラクションがない、ちょっと静か目なものだったので再度追体験。砂漠の起伏ライド。 10013832_771107422900939_79510426_n 鷹を手に写真を撮ってもらうと10ディラハム(3ドル) 10155342_771107446234270_1955433473 1557486_771107436234271_114793977_n

ベリーダンスや、男性の回転ダンスを見ながらディナー待ち。その間のスケッチ。 1509081_771109889567359_39043106_n Desert_safari_dinner_and_belly_danc 1150268_771109886234026_179663075_n Dancing_man ご飯! 10171715_771110002900681_1467074850 とりのダンス。食べるのに忙しかったのでスケッチはなし。 10173698_771110006234014_1438379989

2014年4月 5日 (土)

今日の一枚その966 Abu Dhabi, Dubai 観光その2(水彩、ペン)

374565_771081349570213_1455114520_n
Abu Dabihの一角。
10171206_771082336236781_1244113296
王宮

1528455_771082332903448_419800302_2

かつての首長のお屋敷。現在は博物館。生活していた時のままを展示。質素でいて最大限の空間の有効なデザイン、しつらえは日本の伝統家屋や茶室と共通する物を感じます。
10003129_771082459570102_522345764_
10151903_771085059569842_1461403135 この日は唯一スケッチ出来たのがSheikh Zayed Grand Moaque。

Sheikh_zayed_grand_mosque_2 Al Ainのオアシスにはナツメヤシの木がいっぱい。そこでとれるお水もおいしい。 10168108_771087966236218_286820266_

2014年4月 4日 (金)

今日の一枚その965 Abu Dhabi, Dubai 観光その1(水彩)

9年前に初めて行ったアジアの国がUAE(アラブ首長国連邦)で、しかもほんの24時間滞在で、しかし楽しんだ思い出があり、いつかまた行きたいと思っていた時に、HISの手頃なツアーがあったので行って来ました。
またも大好きになりました。こういういう言い方は良いか解りませんが、大人のディズニーワールドとでもいうか、スリルと興奮とスペクタクル、ゴージャス、デリシャス、ドリーム体験満載。食欲、購買欲、目の保養、すっかり満たされたのに、戻って来たらもうまた行きたい気持ちになれる、魅力ある不思議な国。
出発前、たっぷり時間を取って、成田でスケッチ。
A_view_from_narita_airport 10006952_768208896524125_1665430726
Inside_of_narita_airport 10154445_768219023189779_1355291370
Narita_airport_at_night 1621887_768236039854744_620176034_n
Etihad_airplane 10168215_768257133185968_857733713_
Shops_in_narita_airport 1977367_768272803184401_987774276_n
そして機内で暗闇スケッチ。
In_the_airplane_in_the_dark

行きの準備運動もどき。

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ウェブページ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ