« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月22日 (土)

今日の一枚 dessin

今月、来月と2ヶ月続けて互いにポーズし合いながら人物デッサンしています。

Dessin_11211
Dessin_11212
Dessin_11213

2014年11月16日 (日)

第12回大和女流展

11月19日から24日まで、イオンモール大和ショッピングセンター3Fのイオンホールで大和女流展があります。今年は大布にChinese inkと水彩で直描きした三崎漁港の作品を出します。他の大作を描かれる皆さんの作品と並んでまたもスケッチ画にこだわった、less is moreタイプな絵です。お時間ありましたら覗きにいらしてくださいませ。23日は会場に居る予定です。


10346618_892226734122340_1302884816

10408773_893689903976023_3388152324
1.25 X 3メートル (Chinese ink と水彩)

今日の一枚 模写

水彩の会桜彩会では、先月と先々月の人物クロッキー、モデルさんを呼んでの人物画に引き続き、人物画の模写を通じて人物画を描く練習を3ヶ月特訓のようにやってみました。特に、巨匠の作品の模写からは、その作家が何に気を配って、どこまで描写したのか、自分の描き方だけでは至れない対象への取り組みをまねる事で発見し、自身の作画にも取り入れられるよう、これでもかと、出来る限り粘り強く読み取り、まねてみる事を目標にしました。

10351237_892026634142350_2513248941
今日の精一杯。レンブラント作:バテシバ。
頭でっかちになっちゃいました。若さが描けてません。そんな風に省みながら、少しでもここはうまく出来たと言う箇所を大事に、自分のスキルに組み込んで行きたい所です。

2014年11月14日 (金)

今日の一枚 島根県の旅

初めての山陰の旅。

Day 1: のぞみ号で、岡山へ、そしてやくも号で松江まで。
1907292_888413924503621_48562810486
のぞみ号
10665866_888413994503614_9006844109
やくも号内にて
In_yakumo_shinkansen
出雲蕎麦と日本酒をこの日から毎日いただいた。
10614212_888413914503622_4894541864
3段の器に入った蕎麦に薬味と汁をかけて食べるスタイルで、ワサビは使わない。
10614201_888413911170289_5206855119
お茶屋さんにて。
ここで売っていた抹茶のケーキのような和菓子を一つ買って持ち帰り、ホテルの部屋でさらにおやつ時間。
1536573_888413921170288_10188330549
品のいい味。何を食べても美味しい。この時点で島根に惚れる。
人が控えめで、観光客と話をする時は方言があまり出てこない人が多いみたい。
公共の場所でも大声でしゃべる人がいないみたい。
交通機関でのアナウンスはマナーに厳しい口調で、関東のアナウンスの様に柔らかくて、お客が聞かない、やりたい放題という空気はなく、きちんとした文化だなあと感じる。
この日は日曜日でお店が閉まっている所がほとんどなので、レストランには行かず、駅前の一畑デパートで酒、ワイン、刺身、サラダ、焼き魚、プチトマト、魚のフライなど買って帰り、ホテルの部屋で食べたが、どれも美味!(地元のスーパーとは全然違う。)ああ、良い所だな。
10614201_888413931170287_6575084643
Day2 : 翌日朝はホテルでビュッフェの朝食。
10311006_888878027790544_3134384666
食後ホテルをチェックアウトし、その日泊まる別のホテルに荷物を預け、周遊バスに乗り、おおよその位置関係を理解した後、あちこちを歩いて回り、買い物したり、お肉屋さんでコロッケを買って食べ歩いたりして、松江城に向かった。その敷地内で食べたソフトクリームがまた上品な甘さで美味。
1796543_888878937790453_47176492398
10701942_888878931123787_4463988913
9459_888878941123786_64117126515455
松江城。中の展示品の甲冑や絵画、古道具、そして中の構造、階段や床材も当時の様子をとどめていて、こんな場所での生活はどんなだったろうと感じさせる。この日は混んでいなくてゆったりと見て回れ、お天気で見晴らしも素晴らしかった。
10426823_888878927790454_2830769522
1454761_888878934457120_79405544053
Matsue_castle
その後、国揮という造り酒屋さんを覗き、数点のお酒を試飲させていただき、その中の一本を買った。
10689575_888879141123766_1135151651
そこでご主人から伺ったそば屋さんに行きそこでランチ。
10408914_888880811123599_44037544_2
10527253_888879134457100_27678911_2
さらに数軒のお店をあちこち回り一旦ホテルに戻り、その夜は駅近くの居酒屋で地元の酒とお魚づくし。
15458_889006134444400_6102328351208
10402782_889006144444399_4443033301
10629574_889006137777733_7011687589
983803_889006147777732_653320183595
63734_889006141111066_2568429883297
Day 3 : その翌朝は、朝霧が出ていた。こう言う日は必ず晴れるのだとホテルの人が教えてくれた。
こちらでの朝ビュッフェ。
10628446_889441864400827_8487817303
1796671_889441854400828_27807641960
出雲大社に向かう電車内。宍道湖が見れるように座席が窓に面している一畑電車。
10394618_889441857734161_4117087277
10424310_889441867734160_1638668511
Inside_the_itibata_train
10153933_889441924400821_9028977960
(出雲大社近辺とその後に行った八重垣神社ではテレビ番組の撮影で来ていたらしいクルーとタレント数名を見かけた。この人のスケッチブックはスケッチ画ではなくカンペが書かれてたんだろう)
10686927_889444041067276_1622347238
Izumotaisha
10624864_889441927734154_3696253135
神々しい。
10625072_889441931067487_4782438789
10625072_889441921067488_9144570943
敷地のあちこちに因幡の白ウサギにちなんだであろうウサギの彫刻があり、なかでもとりわけこのこが可愛らしかった。
10527681_889444037733943_4347840015
蕎麦ランチ。
帰りは電車の最後尾からの車窓のながめを楽しみ、
1525401_889444034400610_43450135249
バスに乗り換え、八重垣神社へ。
10171667_889444031067277_5129051463
そしてお約束の鏡の池にてご縁占いもやってみた。
その日の夜は松江の駅から少し歩いた所にあるスペイン風Barで。すべて一品がが350円。ワインも美味しいし、量が価格の割に多くてうれしい。
1907881_889992821012398_70091685124
10389181_889992824345731_7255363969
そしてもう一軒、居酒屋にて。ノドグロのお頭焼き。
10614108_889992831012397_7614236237
Day 4: この日は早朝散歩に出かけ、川沿いでスケッチ。
10473743_889833084361705_7705778146
Matsue_riverside_view
1962824_889833087695038_43788948182
1233956_889833081028372_38635534262
その後、宍道湖の周りを巡り、少し離れた所をあてども無く無目的に歩いて回り、見つけたお寺等見て回り、島根県立美術館を見た後に雨が降って来たのでバスで駅に向かい、駅近くで米粉を使ったラーメンのランチを摂った。
4日間麺食いの旅。
1982158_889992834345730_20648376351
帰りの新幹線にて。
544921_889992924345721_277308389809
In_nozomi_shinkansen1
1383967_889996754345338_26841736195
In_nozomi_shinkansen2
In_nozomi_shinkansen3

2014年11月 8日 (土)

今日の一枚 デパート内でスケッチ会

マレーシアから日本に来ているJolinさんと、スケッチ仲間の美友さん、Lionelさんの4人でスケッチ会しました。寒かったのと雨っぽかったので外へは行かず、建物内で、ゆったりおしゃべりしながらまったりと過ごしました。

10599630_887843914560622_4228617853
10614292_887843907893956_1659769389
At_the_station
駅にて、待ち時間スケッチ。
10600399_887843897893957_2010749333
954615_887843904560623_147096155847
Reindeer_decoration
デパート内のクリスマス飾りのトナカイ。イルミネーションの輝きを出すにはもう少し暗さを足した方が良いのですが、肉眼で感じる明るさに則った感じだと、こんな感じで終了。
10514644_887843917893955_5330849571
10454915_887844014560612_5088035199
10454915_887844024560611_8547422763
この場所はゆったり座れてとても感じがいい空間で、少人数ならスケッチしていても大丈夫そう。
10801674_887844017893945_7395915639
Doughnuts
Jolin
ドーナツ店にて。

2014年11月 7日 (金)

今日の一枚 クロッキー会(色鉛筆)

YPAひまわり会では、今月と来月はクロッキーを続けて行います。

Dessin1_1107 Dessin2_1107
Dessin3_1107_2

2014年11月 5日 (水)

Gabriel Campanarioさんの新しい本: The Urban Sketching Handbook

Urban Sketchersの創始者で、Seattle Timesにスケッチ画、コラムを寄稿しているGabiさんの新しいスケッチのhow toものの本が出版され、その中で、私もスケッチ画を寄稿させてもらっています(96ページ、町田の薬師堂のスケッチ画。)その他大勢のスケッチャーの作品も紹介されている持ち運びしやすいサイズの本なので、スケッチの現場に持ち込んで、その場で読んでは描くというのもいい方法かもと思います。
10428089_885599268118420_7498581240
10402961_885599291451751_7341867277

The Urban Sketching Handbook: Architecture and Cityscapes: Tips and Techniques for Drawing on Location

http://smile.amazon.com/gp/product/1592539610/ref=smi_www_rcolv2_go_smi_1968490062?ie=UTF8&camp=1789&creative=390957&creativeASIN=1592539610&linkCode=as2&linkId=JOO45F36TZ2JHW3L&redirect=true&tag=thesketjour-20&pf_rd_p=1968490062&pf_rd_s=smile-campaign&pf_rd_t=201&pf_rd_i=1592539610&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_r=0N42XPG3E43C7A2HTET7

2014年11月 3日 (月)

今日の一枚 店内と車内でスケッチ

銀座に出来たばかりのキラリトギンザの中のケーキのお店にてスケッチ。その後移動中、大崎駅で電車待ちスケッチ、車内にてスケッチ。

A_piece_of_cake_and_tea
At_a_caf_a_view_from_osaki_station
In_the_saikyo_line

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ウェブページ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ