« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »
昨日の雨で思うような光と陰のある世界感の絵が描けなかったので、また気をとり直して、先週行ったばかりの三崎漁港に、今度は車で行って見ました...が...すごい道路が混んでいたのと、帰りに道を間違え、だいぶ遠回りして帰って来たのもあり、車中正味6時間位行きと帰りの両方でかかっちゃいました。絵を描いたのは多分30分くらいでしたでしょうかね。まあ、お天気でドライブ日和でしたが、ほとんどのろのろ運転で、これからの季節は海方面には電車の方が良いみたい。
三原色でスケッチすると決めて、いざ横浜みなとみらいのランドマークタワーと桜の並木を描いてみたものの、風が強く吹いて、かぶっていた帽子はとばされ、簡易パレットもすっとばされ、瓶にいれた筆も度々倒され、スケッチブックの紙もめくられ、描く事に集中できない状況下での格闘の一枚がこちら。始め暖かだったのにぐっと冷え込んできたのでこんな描き具合でやめ、屋内に退去しました。
ちょい旅スケッチ。
水彩直描きのステップ1、2、3、4。水彩の会、桜彩会にて。
お世話になっていたCafe Violetteさんでの水彩クラスでは、引き続き花を描きました。
野菜と向き合う時間。
なかなか手強かった、花。前回描いた薔薇の時の様に、紙を湿らせたあと、大筆でアバウトに花の色、形を直接描いていきながらの作業を皆さんにもやっていただきました。戸惑いながらも、このやり方に慣れてしまうと鉛筆デッサンの時間を省略でき、より長く水彩の描き込みができる場合が多いです。
最近のコメント