« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »
アルザス地方の料理とワインを味わうというイベントで神田にあるレストランに行き、そこでスケッチ、また、帰りの電車内でスケッチしました。
大掴みな明暗のバランスにばかり気を向けていて、繊細な色使いができていませんでした。今日の精一杯。
武蔵野市民会館大ホールで行われたLatinoamericandoというイベントに行ってきました。南米の各国の音楽と、ダンスが披露された見応えのあるステージ。ずっと見ていたい気持ちと描いて残したい気持ちと葛藤しつつ、いつものように思い出のかけらのようなスケッチを持ち帰りました。
花を持ち寄っていただきました。いつものように直描き(横着描き)して、イマイチ構図も平凡な出来になってしまいました。白いかすみ草はその白さの再現を断念して、シルエット気味に入れてみました。
今日は先日の薄汚い色になってしまったことの反省で、彩度を落とさないようにすることを意識してみました。
桜彩会では、花をテーマに描きました。ディテールが全然描き込めなかったカーネーション。窓からの光と逆光の様子、テーブル面の光と影の印象のみ伝えらてたかな程度の描き込みで終了してしまいましたが、色使いにあちこち心残りが。今年のテーマは、もっと発色の良い水彩画を描くことです。
YPAひまわり会今年最初のお題は白いものでした。
サムネイルで、構図や比率を確認し、(できれば5から10分以内で)それを目安に鉛筆の濃淡で、デッサン、その後色鉛筆でちょっと着彩しました。
穏やかで(ちょっと気持ち悪いほど)暖かい年越し、正月を過ごしています。毎年当たり前のように年越しそばやおせちを食べることができるというのは実はとてもスペシャルなことで、不穏なことがあちこちで起きる世の中で、今の生活の平和な瞬間がどれだけ大事だろうと噛み締めるように感じ入りながら、感謝を込めて記念のスケッチ。
最近のコメント