« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月29日 (月)

今日の一枚 Ginza6とTokyo Forumのマーケット

シンガポールからJennyさん、Teohさんが東京に来ていて、またいつもの仲間とともにスケッチ会しました。

18698197_1579821168696223_1962851_2
18740202_1579821485362858_525016941
At_the_open_market
18698251_1579821558696184_309412945
At_the_openmarket_1
At_the_openmarket_2
At_the_openmarket_3
At_the_openmarket_4
18740438_1579821715362835_223431345
18700101_1579967645348242_617210933
18670874_1579967668681573_632010048
A_view_seen_from_ginza_6_roof_floor
18739686_1580027752008898_543695296
A_view_seen_from_ginza_6_roof_flo_2
18698529_1580403781971295_457461507
18671007_1580404675304539_273093218
みんな個性的な描き方があり刺激的。この日持って行ったスケッチブックは水彩に向いていない紙だったので、色がいつもより沈むし、紙はよれるし、やはり道具はちゃんと揃えていかなくちゃと、反省。

2017年5月27日 (土)

今日の一枚 てんぷら松よしにて

このところ食事しながらのスケッチをしていなかったのですが、てんぷらランチでは、いいタイミングで食べては次が揚がるまでの間でちょこちょこと描くことができました。

At_tempura_restaurant_matsuyoshi

2017年5月26日 (金)

今日の一枚 ki Creative Studioのgesture drawing

アニメーター関連の人向けな人物デッサン会に参加しました。モデルさんはパントマイムも交えて、よりストーリー性のある大胆なポーズをとってくれて、その人そのものをそっくり写し取るというより、いかに体の動き(構造)を瞬時に流れ(ムーブメント)を意識して捉え、描き起こし、表現するかを意識することに特化したコースでした。

Gesture_drawing1
Gesture_drawing2
Gesture_drawing3
Gesture_drawing4
Gesture_drawing5
Gesture_drawing6
Gesture_drawing7
Gesture_drawing8
Gesture_drawing9
Gesture_drawing10
Gesture_drawing11

2017年5月23日 (火)

今日の一枚 腰越からの風景

桜彩会の皆さんと江ノ電に乗り、腰越まで行き、そこでスケッチ会をしました。

18527927_1569087256436281_845069424
18527684_1569087266436280_311147920
一枚めはがっつりと水彩で江の島を背景に、防波堤の奥行きある様子とそこを渡る観光客、砂浜の親子など描き込んでみました。
18556072_1569087263102947_562762681
18527644_1569087303102943_404985812
集合まで残り30分あったので、その間はカラーペンと万年筆使いで、さらり描きのかわいいフォークリフト。

2017年5月17日 (水)

YPAひまわり会絵画展・高座渋谷学習センターギャラリーにて

IKOZAにある学習センターのギャラリーで17日から21日まで、YPAひまわり会の絵画展を開催しています。10:00~16:00まで。(最終日は15:00まで)

18557244_1565303616814645_215280867
18486188_1565303626814644_318992965
18519918_1565303620147978_838387241
18555896_1565303613481312_877000077

2017年5月12日 (金)

今日の一枚 教室の雰囲気

モチーフではなく、教室で皆さんが描いている様子を、パレットを掃除するやり方で描いてみました。別の言葉で言うと、目の前にある実際の色は無視して、濃淡を拾うのを意識して、パレットにある絵の具の汚れを利用する、というもの。やってはいけないと言われる描き方をあえてやってみました。

18402717_1560051907339816_359848664

2017年5月11日 (木)

今日の一枚 テーブル上の小物

18301761_1558065574205116_806923067

18342602_1558065557538451_693078235
四角いテーブル面の上に置かれた品の相対的な高さ、奥行きを一つのオブジェクトを物差し代わりに使い、見極め、あたりを取り(またもいきなり描きしながら)必要な質感を出すための技法はなにがふさわしいか、紙の濡らし具合と絵の具を溶く加減、水との濃度、塗るスピード、あるいは乾き具合と筆使い、などなど、限られた時間内で一枚を完成させるためのより美味しくて効率的に仕上げるノウハウは多分料理と似ているのかなと思えます。数をこなし、体で覚え、人(プロ)のやり方にも目を向け、自分の陥りやすいやらかしちゃう癖はなんなのかの気づきに神経を尖らすなど、毎度話すものの、描くことにいっぱいいっぱいになっちゃっていると言葉は届きません。それでも繰り返し伝えて、いつかああ、こういうことねとひらめきと納得の瞬間が来るまで根気よく、楽しく。

2017年5月 8日 (月)

今日の一枚 泉の森公園

今月は桜彩会ではスケッチ会をすることにして、泉の森に行きました。寒くもなく暑すぎもせず、少し風が強かったですが、お天気で初夏のゴールデンウイーク終盤を過ごしました。

18301718_1553282531350087_354296833
釣りをする人たち。キャッチアンドリリースしていたんだそうです。
18199506_1553282551350085_288225881
18221934_1553282571350083_679754662
残った時間、30分でのやっつけ描き。釣りの絵もこちらも基本いきなり描きで、描き方的には同じですが、スピードと気の使い方、使った絵の具が違っています。

2017年5月 4日 (木)

今日の一枚 椅子と白い立体

いつもと違い、鉛筆でデッサンしたものに着彩する方法にしてみたのですが、鉛筆に時間をかけすぎ、水彩はさらりと雰囲気塗りで終えてしまいました。直接水彩で描く方がより描き込む割合が多いことがわかります。

18221695_1549274731750867_761426897

2017年5月 3日 (水)

コラムの挿絵

岐阜新聞(モノクロ)と山形新聞(カラー)に連載されている全20回のコラム、『べんの博士のうんちく講座』の挿絵を担当させていただいています。

18194168_1547786988566308_628819969
18268603_1547786985232975_503654871

2017年5月 2日 (火)

今日の一枚 法務省の赤煉瓦

時間つぶしに立ったまま描いたスケッチは、思うように線が引けず、形も納得はいかないのですが、新緑の綺麗なランチタイム頃の日差しが素敵に見えたその場所の思い出になりました。(そして昼ごはんを農林水産省の一般の人も入ることができるというレストランで食べてみたかったのに行きそびれてしまいました)その日は東京地裁で傍聴体験してみました。霞が関、ぶらり旅。

18199000_1546735112004829_794925685
The_ministry_of_justice

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ウェブページ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ