« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »
日にちが前後してしまいましたが、土曜日の骨董市の様子をシリウスの教室から見下ろしたところを描いて見ました。この日は雨がぱらついたので、外でスケッチできませんでしたが、側で描いて見たかったところです。
今日はいきなり描きで石膏を描いてもらいました。私のデモ描きでは顔がやや坊やになってしまったなあと、もう少し凛々しさが出せたらなというところです。
あるお宅で秋刀魚の塩焼きを食べる会に参加させていただきました。お庭で炭火で焼くのは味よし、景色よし。お料理も色々と出していただき、ひと時をスケッチに収めました。
今日のデモは茶系の淡彩でアタリを取ってから仕上げて見ました。時間が足りず、フィニッシュにはもっと時間を取って描き込みたかったところでした。
4年前Urban SketchersのBarcelonaでの Symposiumで会ったRyojiさんと、今年のChicagoでで会ったTakaさんと、横浜でスケッチ会がてらの親睦会しました。
今日のモチーフは全て水を入れておける器ばかり。ゴロンとしたシンプルな構造なので、下描きなしの水彩によるいきなり描き。横倒しの花瓶は形を取りにくいし、模様がトリッキーだったりします、丁寧に構造を観察しないとです。
インドネシアから留学に日本に来ているSetyo Nugrohoさん(実は以前東京でスケッチ会参加されたPenyさんの弟さんですって)といつもの仲間と六義園にてスケッチ会しました。彼は若く、絵も上手く、日本語もでき、でみんなで刺激を受けました。水辺だったので蚊にずいぶん悩まされたのですが、このシーズンは混み合っていなかったのでゆったり過ごせました。また紅葉の季節に訪れて見たいと思います。
今月はスケッチしようということでCirius内でスケッチ。色つき紙に色鉛筆の白、黒、茶を使いレンダリングスタイル。
今回は同様のモチーフをみなさんにも鉛筆の下描きなしで描いてもらいました。
待ち時間、食べてる合間の隙間時間スケッチ。
最近のコメント