今日の一枚 ボーンデジタルにてスケッチ講座
Color First, Line Nextで楽に描く!「比率」と「光と影」で捉えるクイックスケッチ画法と題した講座を持たせていただきました。お天気が怪しかったけれど、大勢の方にきていただけました。
三原色のみ使い、水彩で最初にボリュームや光と影の印象を描き、最後にペンでディテールを描き入れるといった、初めての人には?がつくプロセスだったかと思いますが、下描きをしなくても、色数がなくても効果的にコンポジションが取れればサクサク描け、固有色を再現するより陰影の中での相対的な色味を出すという考えでの早描きは、慣れてしまえば現場で描くということがかなり楽になると思います。
とはいえスケッチはあまりやったことがないとか、水彩は久しぶりという方もいて、このプロセス自体より、純粋に風景スケッチそのものや絵の具の色の出し方に興味を覚えた人もいるかと思います。何であれ、何か新しい発見や、合点が行くことと出会えたならいいなと思いました。
当日の説明で伝えきれていない部分(言葉足らず)もあったかと思い、おさらいもここでシェアします。




« 今日の一枚 駐車場の車 | トップページ | 今日の一枚 果物、野菜 »
「スケッチ講座」カテゴリの記事
- 津田沼で2日間のスケッチイベント Urban SKetching Weekendが開催されました(2023.04.05)
- スケッチイベント Let's Sketch Tokyo's Now(2022.11.29)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 4、アーバンスケッチの伝道(2021.12.29)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 3、アーバンスケッチの伝道(2021.12.28)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 2、アーバンスケッチの伝道(2021.12.26)
コメント