今日の一枚 引地台公園にて
桜彩会ではまた今度の横浜でのWorkshopの練習も兼ねて、3原色使いでのスケッチ会をしました。下地塗りにはチューブから出した色のままの混ぜない絵の具から先に塗り、徐々に混色して作る色味を足してゆき、時々パレットの古い混ぜ色を掃除して、常にパートごとに混ぜる比率を変えた新しい色を作りながら重ねます。また、同じ色同士を重ねることでできる色味に対し、下地の色と対比する色味の絵の具を重ねることで表現する濃さの変化、暗みの出し方など、多分いつもなんとなくやっていることも、あらためて理屈を説明しながら効果を見てもらいました。
こちらの記事もどうぞ。
« 今日の一枚 戸越銀座にてスケッチ会 | トップページ | 今日の一枚 白い蘭 »
「水彩画、パステル画教室」カテゴリの記事
- ひまわり展 15日から19日まで Ikoza ギャラリーにて(2023.11.15)
- Color first line nextの手順で描いたフルーツと野菜(2023.08.25)
- その後も扇子やうちわに描く回を行いました(2023.07.21)
- 扇子、団扇に描こうの会をやりました(2023.07.02)
- AQUA OIL Duoを使って油絵風の水彩画を描く(2023.06.21)
「スケッチ」カテゴリの記事
- 妖艶なモデルさんを描く Dr. Sketchy's Anti-Art School Tokyoにて(2023.10.06)
- 鋸山登山道中スケッチと宿からの眺め(2023.09.17)
- NAF Atsugi Bon Odori 2023にて芝生の上で座って過ごした(2023.08.23)
- Procreate でカフェスケッチ(2023.06.06)
- 出先でちょこっとフードスケッチ、使用済みの水彩紙を使ってみると線画のみでそこそこ面白い(2023.05.17)
「sketching」カテゴリの記事
- 千葉のBrown's Fieldまで行ってきました(2023.11.10)
- 鋸山登山道中スケッチと宿からの眺め(2023.09.17)
- NAF Atsugi Bon Odori 2023にて芝生の上で座って過ごした(2023.08.23)
- 出先でちょこっとフードスケッチ、使用済みの水彩紙を使ってみると線画のみでそこそこ面白い(2023.05.17)
- 絵の上に別の絵、スタイルのスケッチ画法(2023.05.04)
「水彩画」カテゴリの記事
- Color first line nextの手順で描いたフルーツと野菜(2023.08.25)
- その後も扇子やうちわに描く回を行いました(2023.07.21)
- AQUA OIL Duoを使って油絵風の水彩画を描く(2023.06.21)
- 枇杷と紫陽花、カラーを水彩直描きしてみた(2023.06.14)
- 薔薇の花とその空間を水彩直描きで表現(2023.05.22)
「スケッチ講座」カテゴリの記事
- 津田沼で2日間のスケッチイベント Urban SKetching Weekendが開催されました(2023.04.05)
- スケッチイベント Let's Sketch Tokyo's Now(2022.11.29)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 4、アーバンスケッチの伝道(2021.12.29)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 3、アーバンスケッチの伝道(2021.12.28)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 2、アーバンスケッチの伝道(2021.12.26)
コメント