桜木町で水彩スケッチのワークショップ Wink & Squint レポート
この日、それほど暑くなく、お天気に恵まれ、総勢15名が参加したWorkshopは無事に午前と午後の2回開催できました。
もし雨になったり、風が強かったり、真夏日になったらどうしようかと内心数日はヒヤヒヤしていましたが、日焼けもあまりせず、いい感じに光と陰がランドマークタワーに現れて、皆さんのスケッチ画が迫力のある絵になりました。
今回の教室はUrban Sketchersの正式な認証を受けてのもので、告知もinternationalブログやインスタグラムで行っていただき、実情は参加者のほとんどが(今回は)うちの生徒さんだったのですが、海外の方(海外から来ていて、あるいは来る予定で参加したいという方も数名いらっしゃいました。しかしそのかたたちは諸事情のため最終的に不参加でしたが。)そんな中で、仙台から駆けつけて参加してくださった方もいて、嬉しい驚きでした。
Wink して鉛筆の柄を物差しにして、常に比率に気を配りできるだけ正確な配置を描き起こすことと、Squint して明暗の対比に気を配りながら、三原色の配合、溶き具合、重ね具合をコントロールしてあらゆる色味とトーンを使い分けるようにする。
これはあくまで導入で、これらが身についたなら、これらを応用してもっと大胆な構図にするのも自分の意のままに、意図して作り上げる見せ場や効果の作り方が楽になるのではないかと思います。
スケッチ仲間のErikoさん、Naokoさんにも駆けつけてもらい、この日の様子の写真や動画を撮っていただきました。
このスケッチはErikoさん作。現場の雰囲気がよく出てますね。
動画はこちら
« 今日の一枚 白い蘭 | トップページ | 今日の一枚 神田祭 »
「スケッチ」カテゴリの記事
- 出先でちょこっとフードスケッチ、使用済みの水彩紙を使ってみると線画のみでそこそこ面白い(2023.05.17)
- 絵の上に別の絵、スタイルのスケッチ画法(2023.05.04)
- 横浜元町スケッチ歩き(2023.04.30)
- 河辺の桜を描く(2023.03.30)
- 桜・15分のペンスケッチ(2023.03.29)
「sketching」カテゴリの記事
- 出先でちょこっとフードスケッチ、使用済みの水彩紙を使ってみると線画のみでそこそこ面白い(2023.05.17)
- 絵の上に別の絵、スタイルのスケッチ画法(2023.05.04)
- 横浜元町スケッチ歩き(2023.04.30)
- 桜・15分のペンスケッチ(2023.03.29)
- 筑波山登山と真壁町散策(2023.03.08)
「スケッチ講座」カテゴリの記事
- 津田沼で2日間のスケッチイベント Urban SKetching Weekendが開催されました(2023.04.05)
- スケッチイベント Let's Sketch Tokyo's Now(2022.11.29)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 4、アーバンスケッチの伝道(2021.12.29)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 3、アーバンスケッチの伝道(2021.12.28)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 2、アーバンスケッチの伝道(2021.12.26)
「Sketch Workshop」カテゴリの記事
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 4、アーバンスケッチの伝道(2021.12.29)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 3、アーバンスケッチの伝道(2021.12.28)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 2、アーバンスケッチの伝道(2021.12.26)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 1、アーバンスケッチの伝道(2021.12.23)
- 何を見るか、何を見せるか。(2021.12.03)
コメント