Faber-Castel製品を試す
先日のイベントで新たにスケッチギアとして仲間入りした製品を機会を設けては試しています。まだ新しくお友達になったばかりな感じがあり、どう接したらもっと仲良くなれるかな、なんて思いながら。
スケッチ仲間のRyojiさんの個展があったレストランで、プチスケッチ。限られた色でどう雰囲気をつかめるかの試み。ナチュラルな室内に合わせて控えめにオーガニック感を出した素材を使った展示のムードを手数少なく水彩色鉛筆、水彩マーカー、ピットペンで表したつもりです。
その後行ったDOUTORで、手順は以下の写真にて。
ひまわり会では飲み物と甘いものの組み合わせを描く中、少ない色数と少ない手数で大きめのフォーマットを攻略するときに、背景の大きい面積に普通に筆でグラデーションをつける代わりにスパッタリングの点描画方でシェイディングとしました。
« Faber-Castell Presents Jens Hübner’s Urban Sketch Workshop | トップページ | 横浜港の見える丘公園にてスケッチ »
「スケッチ」カテゴリの記事
- 出先でちょこっとフードスケッチ、使用済みの水彩紙を使ってみると線画のみでそこそこ面白い(2023.05.17)
- 絵の上に別の絵、スタイルのスケッチ画法(2023.05.04)
- 横浜元町スケッチ歩き(2023.04.30)
- 河辺の桜を描く(2023.03.30)
- 桜・15分のペンスケッチ(2023.03.29)
「sketching」カテゴリの記事
- 出先でちょこっとフードスケッチ、使用済みの水彩紙を使ってみると線画のみでそこそこ面白い(2023.05.17)
- 絵の上に別の絵、スタイルのスケッチ画法(2023.05.04)
- 横浜元町スケッチ歩き(2023.04.30)
- 桜・15分のペンスケッチ(2023.03.29)
- 筑波山登山と真壁町散策(2023.03.08)
「Urban Sketchers Japan」カテゴリの記事
- 国立天文台 三鷹キャンパスにてUSk Japanのスケッチ会(2023.05.29)
- 丸の内あたりでのスケッチ会にて(2023.05.09)
- 天王洲アイルでUSk Japanのスケッチ定例会(2023.04.19)
- 亀戸にてプチスケッチ会(2023.04.09)
- 津田沼で2日間のスケッチイベント Urban SKetching Weekendが開催されました(2023.04.05)
« Faber-Castell Presents Jens Hübner’s Urban Sketch Workshop | トップページ | 横浜港の見える丘公園にてスケッチ »
コメント