« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月29日 (水)

今日の一枚 日本人形

先日も描いた日本人形を、今日は実際の色とは違う色使いで。妖艶な踊り手という意味で、ちょっとフラメンコダンサーみたいな情熱的な赤いコスチュームにしてしまおうと、ほぼ赤い世界観で仕上げましたが、髪の毛も赤に青を足した濃淡使いをしているので、もうほぼ固有色が何、というより赤系の濃淡描きの一枚になってます。それでも髪の色に違和感を感じないのは、実際の色をコピーしなくても肌の色に対する明暗、着物の胸元の濃さに対する相対的な暗さが髪の暗さとして自然に見えているからで、実は着物も髪も同じ色の絵具の組み合わせでできています。

83260951_3046897555321903_68389781517212

2020年1月27日 (月)

今日の一枚 立方体を描く

今年最初のお題は立方体。高さ幅、奥行き、全て直線で構成されているので相対的な比率を測るのが比較的楽な物体をしっかり測量して出来る限り正確にフォルムを書き出す。かつ色鉛筆の2色を使って濃淡を表現する、という課題も設けたのは、モチーフそのものの色を再現するのではなく、暗み、明るみ、暖色系か、寒色系かを使い分けながら、単なる鉛筆のモノクロの濃淡に止まらない、色を使いながら陰影、素材の硬さ、ソフトさなどを描き分けるというスキルが身につくと、あらゆるものに応用が効くので、これはバッチリ身につけて欲しくて、額に入れて飾るような絵ではないけれど今年一番のクラスのテーマにしました。

82942993_3038363899508602_57319136306816

2020年1月23日 (木)

今日の一枚 代官山にてスケッチ会

Urban Sketchers Japan今年最初のスケッチ会は代官山に集まって、お洒落な街をそれぞれがそれぞれのスタイルと目線でスケッチブックに収めました。

おしゃれな街なんて、都内にはいくらでもありますが、代官山は、まるでジムキャリーが出ていたトゥルーマン・ショーの映画を思い起こさせるような印象があります。リアルな街にしては全てがやけに整いすぎて、いる人も路上で駐車してある車も映画のセットの中のよう!この馴染めない感というかアウェー感をひしひしと感じつつ最初に描いたのがオシャレな路駐の一台、と、そのあたりに現れたオシャレな3人組。(代わる代わる互いを携帯カメラで撮影していたので、自分たちのお店で扱う衣類を実際に着て、instagramか何かに載せるのかな、と思いました)

82296213_3025062574172068_11204176774420

次にまだ時間があったので、通りをスケッチ。車には詳しくないけれど、向こうから走ってきたのはポルシェってやつ!(その前はビートル)

83416319_3025062700838722_19081078118757

午後にみんなで集まって全員の作品を並べるべく空き地を探したものの、そこは空き地ではなく他企業の所有の敷地なので、集会は困りますと諭されました。(この場でお詫び申し上げます。)なおかつ、他の仲間はある建物を描いていると、その建物には著作権があり、写真撮影もスケッチも禁止であると伝えられたそうです。(敷地内でのスケッチがNG行為とみなされる場所は多々ありますが、その点は全く勉強不足、配慮をしていませんでした!)そんなわけで少し離れた公園を午後の会の集合と写真撮影場所としました。

午前の皆さんの作品。

82938955_3025443254134000_70329901266533

午後、ランチに時間をたっぷりと使った後、うろつくばかりで、描きどころが見つけられない私は他の皆さんの描いている様子を眺めたりしながら結局集合時間10分前になって、集合場所の公園からみえた景色をなぐりがきスケッチ。この景色でも、奥も手前も、駐車してある車は普段見ることのない車種ばかり!

82732561_3025349207476738_37987630670938

皆さんの作品。魅力的なところが沢山!

82628389_3025349037476755_60938127547731

昨年一月から始めた月一の定例スケッチ会、ブログやFacebookでの告知が効果あり(すぎて)なのでしょう、参加人数が増加傾向にあります。

今後スケッチ会を企画するときにはより集まりやすい広場や公園で集合し、グループ写真撮影やスタンプ押し作業、講評会に空間と時間の余裕を設けることと、公共のスペースでのマナーにさらに気を配らなくてはいけないなと思いました。今回、建物の著作権等、今まで気にしていなかったことを学ぶ機会にもなりました。我々のブログ投稿で、あそこでスケッチしに集まった、という記録すら、場合によってはみた人に思わぬ影響を与えかねないという自覚、事前の許可を得ることも今後しなければいけない事だと、スケッチ会が自分達の自己満足で終わらぬようにしなくてはです。

そういうことから、背景は塗りつぶしてみた集合写真でした。

82341069_1514011275423068_89871464389830

 

2020年1月19日 (日)

今日の一枚 Jazz live concert in a tiny bar

とあるバーで行われたジャズコンサートに誘われ、行ったついでにスケッチ。もっとよく楽器のことがわかっていたならもっと正しく描けたのでしょうが、どのあたりに何があるかわかっていなくて、雰囲気で描くので、構造がわからないままデッサンした楽器のフォルムになってしまいましたが、なんの楽器だったかが伝わる程度に、ムード重視。今回は画材の種類を少なく、限られた色、手数で描きました。こんなに近くで生演奏が聞けるのは贅沢です。

The Hackberry Quintet

83115559_3023600524318273_67431184974689 82840852_3023600537651605_83485721187529 82627451_3023600670984925_62537766126894

2020年1月15日 (水)

今日の一枚 日本人形

古い日本人形ですが、ポーズもリアルな骨格を感じさせる作りで、こうしてまじまじと眺めて描いてみると、様々なことに気が配られて繊細な仕草が再現されていることに気付けます。表むき優しげ、でも芯の強そうな女性かな、とキャラクター分析。

角度を変えて、また描いてみたいと思います。

 

82377553_3016085405069785_46476471396466

2020年1月11日 (土)

今日の一枚 クロッキー

今年初めのクラスは色鉛筆2本を使ってのクロッキーをしました。

81283528_3006615152683477_20731742197886  82439176_3006615179350141_62038702136963 82577814_3006615222683470_92057322668676 83223550_3006615252683467_10160227334666

2020年1月 4日 (土)

今日の一枚 インクの線画にPhotoshopで着彩

大昔に描いたお気に入りの線画がありましたが、それに納得のいく着彩ができずに長い間ほったらかしていたのですが、Photoshopの練習がてらいくつかの効果を試しながら2つのバージョンを作ってみました。原画はなんちゃってロックバンドのレコードジャケット(とはもう言わないのでしょう)に使いたいかな、みたいなイメージで当時、描いたものでした。

Mini Mini_20200104161501

2020年1月 2日 (木)

今日の一枚 カフェスケッチ

正月の恒例、お参り、バーゲン、ランチ、お茶、で、スケッチ。

81695289_2986728184672174_27121587952948 81468117_2986728251338834_24845704625546

2020年1月 1日 (水)

今日の一枚 New Year's breakfast

毎年恒例の描き初めは正月料理。今年も家で普段の正月を迎えられるのは、実はスペシャルな事なんだと思います。

80796317_2983390481672611_81840174905530

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ウェブページ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ