今日の一枚 代官山にてスケッチ会
Urban Sketchers Japan今年最初のスケッチ会は代官山に集まって、お洒落な街をそれぞれがそれぞれのスタイルと目線でスケッチブックに収めました。
おしゃれな街なんて、都内にはいくらでもありますが、代官山は、まるでジムキャリーが出ていたトゥルーマン・ショーの映画を思い起こさせるような印象があります。リアルな街にしては全てがやけに整いすぎて、いる人も路上で駐車してある車も映画のセットの中のよう!この馴染めない感というかアウェー感をひしひしと感じつつ最初に描いたのがオシャレな路駐の一台、と、そのあたりに現れたオシャレな3人組。(代わる代わる互いを携帯カメラで撮影していたので、自分たちのお店で扱う衣類を実際に着て、instagramか何かに載せるのかな、と思いました)
次にまだ時間があったので、通りをスケッチ。車には詳しくないけれど、向こうから走ってきたのはポルシェってやつ!(その前はビートル)
午後にみんなで集まって全員の作品を並べるべく空き地を探したものの、そこは空き地ではなく他企業の所有の敷地なので、集会は困りますと諭されました。(この場でお詫び申し上げます。)なおかつ、他の仲間はある建物を描いていると、その建物には著作権があり、写真撮影もスケッチも禁止であると伝えられたそうです。(敷地内でのスケッチがNG行為とみなされる場所は多々ありますが、その点は全く勉強不足、配慮をしていませんでした!)そんなわけで少し離れた公園を午後の会の集合と写真撮影場所としました。
午後、ランチに時間をたっぷりと使った後、うろつくばかりで、描きどころが見つけられない私は他の皆さんの描いている様子を眺めたりしながら結局集合時間10分前になって、集合場所の公園からみえた景色をなぐりがきスケッチ。この景色でも、奥も手前も、駐車してある車は普段見ることのない車種ばかり!
皆さんの作品。魅力的なところが沢山!
昨年一月から始めた月一の定例スケッチ会、ブログやFacebookでの告知が効果あり(すぎて)なのでしょう、参加人数が増加傾向にあります。
今後スケッチ会を企画するときにはより集まりやすい広場や公園で集合し、グループ写真撮影やスタンプ押し作業、講評会に空間と時間の余裕を設けることと、公共のスペースでのマナーにさらに気を配らなくてはいけないなと思いました。今回、建物の著作権等、今まで気にしていなかったことを学ぶ機会にもなりました。我々のブログ投稿で、あそこでスケッチしに集まった、という記録すら、場合によってはみた人に思わぬ影響を与えかねないという自覚、事前の許可を得ることも今後しなければいけない事だと、スケッチ会が自分達の自己満足で終わらぬようにしなくてはです。
そういうことから、背景は塗りつぶしてみた集合写真でした。
« 今日の一枚 Jazz live concert in a tiny bar | トップページ | 今日の一枚 立方体を描く »
「スケッチ」カテゴリの記事
- 出先でちょこっとフードスケッチ、使用済みの水彩紙を使ってみると線画のみでそこそこ面白い(2023.05.17)
- 絵の上に別の絵、スタイルのスケッチ画法(2023.05.04)
- 横浜元町スケッチ歩き(2023.04.30)
- 河辺の桜を描く(2023.03.30)
- 桜・15分のペンスケッチ(2023.03.29)
「sketching」カテゴリの記事
- 出先でちょこっとフードスケッチ、使用済みの水彩紙を使ってみると線画のみでそこそこ面白い(2023.05.17)
- 絵の上に別の絵、スタイルのスケッチ画法(2023.05.04)
- 横浜元町スケッチ歩き(2023.04.30)
- 桜・15分のペンスケッチ(2023.03.29)
- 筑波山登山と真壁町散策(2023.03.08)
「Urban Sketchers Japan」カテゴリの記事
- 国立天文台 三鷹キャンパスにてUSk Japanのスケッチ会(2023.05.29)
- 丸の内あたりでのスケッチ会にて(2023.05.09)
- 天王洲アイルでUSk Japanのスケッチ定例会(2023.04.19)
- 亀戸にてプチスケッチ会(2023.04.09)
- 津田沼で2日間のスケッチイベント Urban SKetching Weekendが開催されました(2023.04.05)
« 今日の一枚 Jazz live concert in a tiny bar | トップページ | 今日の一枚 立方体を描く »
コメント