« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月29日 (月)

Clip Studio Paintを使ったイラストー5

今回はClip Studio Paintで絵は仕上げ、知り合いのSamanthさんが絵を見て面白いと言ってくれたのをいいことに、セリフを考えていただいたので、それを足してみました。なかなか雰囲気のある世界観が出来上がったと思います。

106173425_3418302434848078_8633693784025

2020年6月28日 (日)

今日の一枚  絵具をランダムに塗って色紙を作ってそれにスケッチする

水彩絵の具でランダムに無心に好きにペイントした色紙を作り、そこにスケッチするという画法はUrban Sketchersのいろいろな人がやっているのをみてきたし、Symposiumの中でもworkshopで試したことがありましたが、それを久しぶりにやってみました。ペイントした紙は水彩用紙ではないペラペラな紙だったので、発色も悪く、シミができたりしますが、逆に失敗したところでそれほど悲しくないので気楽に遊べるリラックスモードのスケッチができます。

74373412_3415158005162521_45171231191995 105031967_3415158065162515_7992113299329 105692819_3415157978495857_5156983886845 74620922_3415158098495845_66937803328942

2020年6月27日 (土)

Clip Studio Paint を使ったイラスト−4

今回も以前描いた線画を下絵に利用し、クリスタの使い勝手を学ぶチャレンジ。しかし今回は 最終的には馴染みのPhotoshopの手を借りて仕上げてしまいました。

 

Woman16color

2020年6月26日 (金)

Clip Studio Paint を使ったイラスト−3

早く慣れて使いこなせるようになりたいので、一日一枚の練習をかねたイラストの作画第3段は将棋するおじさん達の図。これも以前描いたモノクロの画像に着彩をする形でClip Stdio Paintを使っているのですが、色のバランスがちょっと偏ってしまって、バランスが悪いみたい。

木々の描き方をもっと工夫しないと単純すぎるし、小物、窓のサイズ感など、突っ込みどころは満載なのですが。今の目標はここまでは苦もなくさらりと仕上げられるようになること。

Man20color

2020年6月24日 (水)

Clip Studio Paint を使ったイラスト−2

今回は水彩モードで、紙にテクスチャーを加えるというオプションを足して描いてみました。

これはなかなか直感的に描けるので、マーカー描きに近いやりやすさがあります。さらり描きですが、描き込めば重厚な陰影感も出せるでしょう。実際の水彩では後戻りできなくなったり、やりすぎになるところ、デジタルならではの安心感があります。でも今日のところはさらり描き。

Kidds14color

赤頭巾をイメージしているものの、実は赤頭巾の本当のデザインがどんなものかわからないので、ぼんやりとこんな感じ?と瞬間思えるような描き具合にしていますが、地面にしろ、木々にしろ、リアリズムを追求しようと思えばいくらでも勉強すべきところは満載ですね。

2020年6月23日 (火)

Clip Studio Paintを使ったイラスト

いつもはPhotoshopを使ってますが、こっちに慣れるともっと手際良く描けそうな感じもするんで、どちらも使ってみるのですが、まず慣れるまで試行錯誤が続きます。テスト的練習に古いモノクロのイラストをベースに一枚。

Woman18color

2020年6月22日 (月)

今日の一枚 プチ逃避行

秦野方面に出かける機会があり、天然水を取ってきたり、とれたて野菜の販売所を訪れたり。その合間のメモ的スケッチ。

105413460_3395938567084465_2048043531750 104083692_3395938597084462_6970785129132 104267220_3395938720417783_6714121798318 104166344_3395938670417788_4140042417408 105022212_3395938647084457_6781628923301

2020年6月16日 (火)

今日の一枚 とにかく外に出て描いてみるか

どうも今だによっしゃー、行くぜー、みたいなノリになれず。のんびりできる所に行こうと思っても道中は?行ってみたところで気忙しいのかな、なんて億劫になっちゃうので、ここは自分の尻を自分で叩いて、とりあえず近場の川まで自転車漕いで出かけ、外でのスケッチリハビリというか、感覚を取り戻すアクションがメインで出来上がった絵は二の次の日でした。

USK Talksというinstagramでのイベントで、ちょうど アジアの3名のスケッチャーがChallengeを出していたので、それに答える形で、同ポジの2枚を作画。わざわざ出かけるのも日差しを浴び続けるのも久々で、地元の景色がちょっと海外旅行から戻ったばかりの時に感じる馴染みの場所なのにやけに空間が狭く見えたりする感覚になってました。(しかも地元なのに路地を間違えた)

103467177_3385186558159666_1838599856939

2020年6月14日 (日)

今日の一枚 ブラインドドローイング

対象物を見て、手元を見ないで描くという手法は結果思うようには描けないけれど、このくらいの距離、角度だろうと判断しながら手探りで描く面白さがあります。この絵に使った色は五色。一回に一色で描いている間は手元は見ないで、もう限界となったら色を変え、新たにこの位置から描くぞ、と一瞬手元(紙)を見た後にまた手探りで目は対象物に釘付け状態で描くので、実際に手元を見たのも5回ということです。

102411426_3378971255447863_8051367486886

2020年6月11日 (木)

今日の一枚 公園の様子

ほぼずっと外に出ずにいたので、恐る恐る巣穴を出る生き物の気分で、近場の公園でチョイスケッチ。今週のUSK Japanのweekly challengeがDon't think, just drawというタイトルで、何も考えずに描いてみようと言われると、余計に自分が何を考えてるかに気づく体験となったのでした。

In-the-play-ground

2020年6月10日 (水)

今日の一枚 四半世紀前にボールペンで描いたスケッチ

額に入れて飾っていたので、写真に撮って画像をシェアするのを躊躇っていたけれど、これが数あるスケッチの中で古くて思い出深い作品の一つ。California南部に行っていた頃、ステイ先の玄関脇のベンチに腰掛け、玄関を出ると見える景色の様子を記録。ご近所の車が路駐してあり、背の高い椰子の木が遠くに見え、心地のいいドライな空気、風、日差しが懐かしい。これを見るといい記憶が蘇るので自分的にはラッキーな一枚。

ボールペンで新聞紙の再生紙でできたスケッチブックに描いた、気負いもない、リラックスした時間を閉じ込めた作品。

 

102763961_3366527373358918_4446022072164

2020年6月 5日 (金)

今日の一枚 家電製品

家の中で使われている電化製品。ざっと見渡して、一画だけでもこれだけ。もちろんこれらが正常に動くために家の見えないところに張り巡らされているコードがあり、外の送電線と繋がっていて。。。部屋の中でスタンバイして生活を支えてくれているおかげさまたち。

101833485_3355181724493483_3741202005587

2020年6月 1日 (月)

今日の一枚 Google ストリートビューを使ったvirtual sketch会

四谷デッサン会の主催で大原写生会というイベントに参加しました。(参加といっても自宅でパソコンのモニターに映し出される大原漁港周辺をgoogleのストリートビューで散策しながらスケッチに描き起こすというものです。この手法だと静止画像でありながら、移動する、ズームする、パンするなどをうまく使って、実際には描けないような条件の様子を落ち着いて描いていられるので、道の真ん中でも人様のお宅前でも居座っていられるのです。いつもの現場でのスケッチじゃないよ、という部分をむしろ前面に出したスケッチにしたくて、こうなりました。

100873570_3342616649083324_2525599018118 101072053_3342616682416654_6968365806744

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ウェブページ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ