Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 3、アーバンスケッチの伝道
ワークショップ当日は曇り空ながら、午前中は時折晴れ間があり寒さの中でもさきつ集落がキレイに見えました。参加者さん14名と天草スケッチグループのメンバーが集まり、Wink, Squint and Appreciateの実践。すごく集中されて描かれたので、ご覧のresultに!普段絵を描かれないという方も混じっていたのですが、絵が描けるようになったら楽しいと言ってくれました。
お昼には地元のお寿司屋さんで特別に作っていただいたお弁当をいただきました。なんてゴージャス!まるで御節のような綺麗な盛り付け、描きたいところでしたが、写真だけ撮って即いただいちゃいました!
午後からは雲が厚く出て、雨も降るようだったので、よらんかな、という名の建物内でワークショップ後半をさせていただきました。ここでは暖房も入っていて、窓越しにさきつ集落も眺められます。水彩絵具の使用は室内では禁止ということだったので、午後のクラスは正確に比率を測る方法、屋根など対象物の角度を測ったらそのアングルをどうやって保持したままスケッチブックに描き入れるかなどをサムネイル描きではなく実践で描いてもらうドリルにし、水彩はそこではのせられないので、鉛筆画で終了し、後半に屋外に皆さんと一旦出て、テラスにて私が水彩で仕上げるまでのデモをするのをみていただく形のワークショップに変更しました。その後でまた室内に戻り、(暖かい空間で)私の古いスケッチブックを数点持って行っていたので、それらをみていただき、質問に答えるということで午後の回を終了しました。
ご参加者の皆さん、天草のスケッチチームの皆さん、地域の皆さん、ご協力いただいて、暖かいムードで両方の回をさせていただけたこと、本当に感謝です。天草での人との出会いが温かくて、急に寒くなった外気温とのコントラストのある思い出になりました!
その日の晩は、マヤさんとなかすさんとで、本渡にあるPICASSOというフレンチのレストランに連れて行っていただき、ご馳走していただきました!!壁には有名なシェフや絵描きさんも訪れていてサインが書いてあり、とても絵画好きなオーナーシェフのお眼鏡にかなった素敵な絵の数々が飾られた店内には、マヤさんの作品もとても映えて飾られていました。シェフは絵だけを買い求め、その絵にあったイメージ通りの額縁をオーダーされたとのこと、それぞれの額縁でマヤさんの絵にオーナーの思いが加味されて、目にも美味しい空間でしたし、お料理もお店の名前のように独創的で、次から次へと出てくるたびにびっくりさせられたり、笑顔にさせられたりの連続でした。(食レポ的にいうと打ち上げ花火を見ているような)ここでしか食べられない美味とおしゃべり、貴重な天草の夕食会を堪能しました。
さらに、天草の夜は続き、屋根裏という名のカフェ兼ギャラリーに向かいました。こちらのお店の方は午後のワークショップにも参加されていた方です。コーヒーや紅茶を飲みながらまったりとした時間の流れる、仲間がのんびりと話ができる特別な空間。にゃんこたちも3匹いて、後になって、マヤさんの旦那さんも合流、天草スケッチグループの静香さん(写真や動画をとっていただきました)もきたそうですが、次の日の朝の飛行機の出発時刻が7:40ということもあり、またマヤさんの車で宿まで先に帰ることにしました。
« Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 2、アーバンスケッチの伝道 | トップページ | Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 4、アーバンスケッチの伝道 »
「Urban Sketchers」カテゴリの記事
- スケッチイベント Let's Sketch Tokyo's Now(2022.11.29)
- Newomanからの絶景、からのlunch time sketch(2022.11.03)
- 街の夜景の180°パノラマを描く(2022.10.24)
- 居酒屋でビールと酒の後の人物画(2022.09.07)
- 香港ミニチュア展in丸の内見学、からの新丸ビルをめぐるソロスケッチ(2022.08.05)
「スケッチ」カテゴリの記事
- 出先でちょこっとフードスケッチ、使用済みの水彩紙を使ってみると線画のみでそこそこ面白い(2023.05.17)
- 絵の上に別の絵、スタイルのスケッチ画法(2023.05.04)
- 横浜元町スケッチ歩き(2023.04.30)
- 河辺の桜を描く(2023.03.30)
- 桜・15分のペンスケッチ(2023.03.29)
「sketching」カテゴリの記事
- 出先でちょこっとフードスケッチ、使用済みの水彩紙を使ってみると線画のみでそこそこ面白い(2023.05.17)
- 絵の上に別の絵、スタイルのスケッチ画法(2023.05.04)
- 横浜元町スケッチ歩き(2023.04.30)
- 桜・15分のペンスケッチ(2023.03.29)
- 筑波山登山と真壁町散策(2023.03.08)
「Urban Sketchers Japan」カテゴリの記事
- 国立天文台 三鷹キャンパスにてUSk Japanのスケッチ会(2023.05.29)
- 丸の内あたりでのスケッチ会にて(2023.05.09)
- 天王洲アイルでUSk Japanのスケッチ定例会(2023.04.19)
- 亀戸にてプチスケッチ会(2023.04.09)
- 津田沼で2日間のスケッチイベント Urban SKetching Weekendが開催されました(2023.04.05)
「スケッチ講座」カテゴリの記事
- 津田沼で2日間のスケッチイベント Urban SKetching Weekendが開催されました(2023.04.05)
- スケッチイベント Let's Sketch Tokyo's Now(2022.11.29)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 4、アーバンスケッチの伝道(2021.12.29)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 3、アーバンスケッチの伝道(2021.12.28)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 2、アーバンスケッチの伝道(2021.12.26)
「Sketch Workshop」カテゴリの記事
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 4、アーバンスケッチの伝道(2021.12.29)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 3、アーバンスケッチの伝道(2021.12.28)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 2、アーバンスケッチの伝道(2021.12.26)
- Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 1、アーバンスケッチの伝道(2021.12.23)
- 何を見るか、何を見せるか。(2021.12.03)
« Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 2、アーバンスケッチの伝道 | トップページ | Wink Squint and Appreciate 天草スケッチin さきつ Day 4、アーバンスケッチの伝道 »
コメント