« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

茅の輪くぐり

町田にある神社にて。Copicとマーカーパッド使用。

289370813_5639433756068257_1372468311162

2022年6月29日 (水)

Infinity Pool越しに見える景色が素晴らしかった!

腐れ縁とも言える友人と自分は誕生日が近いのもあって、合同で誕生会がてらに食べにいくことがあるのですが、今回、こんなところなら行ってみたい!と、訪れたのが都内のホテルにある高層階のレストランで、お料理も景色もうわー、うわーっと盛り上がる時間を過ごしました。

窓の向こうにはInfinity poolがドーン!宿泊客のリッチな方々が楽しげに泳いでいるその彼方は山が連なるパノラマ、その日は曇りがちだったので見えなかったのだけど、富士山が大山の向こうに見えるはず。

二人の誕生会でしたが、友人が予約の時に私の誕生会ということで予約してくれたので、デザートに文字とキャンドルがついていたのは私のプレートでした。

289414662_5635973056414327_6305365978774 289376782_5635973149747651_8683227082325

Copicでマーカーパッドに記念スケッチ。

2022年6月23日 (木)

ハンディー手作りパレット

あるプロダクトのパーツにある溝を見ると、携帯パレットに使えそうじゃありませんか。丁度絵の具6色セットを買っていて、それを入れたらいい感じ。クリップとくっつけて、スケッチブックに取り付けられるようにしてみた。さて、使い勝手はどうでしょうか。

287086341_5609721449039488_7491309566168 289038811_5609721589039474_1582771907156 287365362_5609721459039487_8323671718497

2022年6月19日 (日)

紫陽花を描く

今年になって、初めて描く紫陽花(持ち寄っていただいたお花を描かせていただきました)いつもは球形のあたりをいきなり水彩でつけ、それを細かく区分するように角セクションのスリットや面のむき、陰影を描き加えて描くことが多いのですが(大から小)今回はパートごとに描いていく手順で始めたのですが(小から大)途中でそれを続けることが苦痛になり、最終的にはいつもの全体的に調子を整えていくやり方にシフトしてしまいました。

もう少し色の再現性も高めたかったのですが、本物の紫陽花の綺麗なその赤紫に近づけることができませんでした。ただ、紫陽花だな、という立体感や陰影の感じは伝わる、というところで決着した一枚です。

288119099_5608512465827053_9031648320148 287867349_5608512532493713_2502002079724

2022年6月12日 (日)

枇杷の枝

枇杷は食べたことがあるのに、その枝、葉を実際に手に取ってみたのは初めてです。すごく大きくて、立体的で、迫力があり、描きごたえあり、2種類の描き方で攻略してみました。

最初の一枚は、先に水彩であたりを取ってから、ガラスのつけペンとインクで縁取りや細かなディテールの描き込みをして、最後に再び水彩のタッチを加えたものです。構図がだいぶ右下寄りになってしまっていたので空白部分を手とインクボトルを描き込んで埋めました。

287126886_5586371304707836_2249704554211 285163751_5586371341374499_5602551856410 285432783_5586370951374538_2618837081600

もう一枚は水彩の直描きで、枝をワイヤーで吊り下げて、実際に木に生っているようなアングルに設置して、見上げて描いています。

286211558_5588557187822581_1925357894562

2022年6月11日 (土)

ガラスのつけペンとインクを使って、屋外でスケッチ

屋外使用には向いてないだろうことを承知で、あえて外で描いてみた。意外と一旦インクをつけると長持ちして描き続けられることに驚く。

やはり普通のペンよりは必然的にストロークもペンの運びの速さも変わるので、いつもの線とはちょっと表情が異なる。そこを楽しもうと思う。

284874634_5585719671439666_4362801625249 287240023_5585719791439654_8371959174381 285704623_5585719838106316_1415621932290

2022年6月 4日 (土)

ドクダミはトカゲの尻尾?

英語ではLizard's tailと呼ばれるのだとか。

可愛くてどこにでみある、あまり見向きもされないけれど、強いし、お茶や化粧水なども作ることができるという、(役に立つ)十薬とも呼ばれるとか。

 

ぞうさんペーパーにパステル描き。

285555399_5568287186516248_5870627211493

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

ウェブページ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ