AQUA OIL Duoを使って油絵風の水彩画を描く
昨年東京を訪れていたpatriciaが個展をした際に使用していた水彩なのに油絵っぽい表現のできる絵の具、AQUA OILを帰国前によかったら使ってと置いて行ってくれた物を初めて使ってみたのですが、これが本当に発色が油絵みたい。それでいて水彩だから扱いも簡単。手や服を汚しても洗えば綺麗になるのは油絵具と数段の違い。紫陽花を描き方的にはいつもの水彩でやる直描きでやってみました。この絵の具の深み、パレットナイフも使ってみると本当、油絵を描いていた頃の感覚が思い出されてきます。
描き初めの絵の具を置いて色面構成の段階。
パレットナイフで削ってみたり、絵の具をチューブから出したままから、画面にのせモデリングするような表現もやれる。
« 枇杷と紫陽花、カラーを水彩直描きしてみた | トップページ | 扇子、団扇に描こうの会をやりました »
「水彩画、パステル画教室」カテゴリの記事
- ひまわり展 15日から19日まで Ikoza ギャラリーにて(2023.11.15)
- Color first line nextの手順で描いたフルーツと野菜(2023.08.25)
- その後も扇子やうちわに描く回を行いました(2023.07.21)
- 扇子、団扇に描こうの会をやりました(2023.07.02)
- AQUA OIL Duoを使って油絵風の水彩画を描く(2023.06.21)
「水彩画」カテゴリの記事
- Color first line nextの手順で描いたフルーツと野菜(2023.08.25)
- その後も扇子やうちわに描く回を行いました(2023.07.21)
- AQUA OIL Duoを使って油絵風の水彩画を描く(2023.06.21)
- 枇杷と紫陽花、カラーを水彩直描きしてみた(2023.06.14)
- 薔薇の花とその空間を水彩直描きで表現(2023.05.22)
「画材」カテゴリの記事
- AQUA OIL Duoを使って油絵風の水彩画を描く(2023.06.21)
- ISOT会場にてリトアニアの紙製品に試し描き(2022.07.11)
- ハンディー手作りパレット(2022.06.23)
- 枇杷の枝(2022.06.12)
- マスキング液などを使って屋外で現場描きをしてみた(2022.05.05)
コメント