水彩、パステル画

2022年7月16日 (土)

モデルさんと踊る

桜彩会ではモデルさんを呼んで人物画を描きました。スラリとした美人さんはコンテンポラリーダンスを踊られるとか。会の後で、体をほぐすダンスをみなさんと教わりました。(タコダンス)

293257299_5689578887720410_2394697393773

背景はムード重視の色あそび、テクスチャー付けで、室内の空間は表現せず、何かダンスする人の雰囲気を出せないかなあと実験的な仕上げにしてみました。

2022年6月 4日 (土)

ドクダミはトカゲの尻尾?

英語ではLizard's tailと呼ばれるのだとか。

可愛くてどこにでみある、あまり見向きもされないけれど、強いし、お茶や化粧水なども作ることができるという、(役に立つ)十薬とも呼ばれるとか。

 

ぞうさんペーパーにパステル描き。

285555399_5568287186516248_5870627211493

2022年4月16日 (土)

同じモチーフを再度描く

今回は逆光で。光を受けるテーブル面に対して器をシルエット気味に表現。猫人形の台や顔にわかりやすくハイライトがあって良かったな、と後で思いました。

278053155_5425220300822938_2795182560226

2022年4月15日 (金)

途中までいい感じだったけど、最後にコケる、な仕上がりの日

教室で途中まで仕上げた後に、うちに帰って、描き足らなかったところに筆を入れていくうちに当初の大掴みにとらえていたメリハリのバランスが失われてしまうという残念な結果になった回。もうちょっと現場で捉えた空気感を大事にしつつ丁寧に仕上げるべきでした。
テーブル面に落ちる光を大事にしないと、塗りつぶすだけでは潰れた茶色い図形となり水平なテーブル感がなくなってしまいました。

278343279_5422755501069418_8613073706394 278575629_5422755694402732_6268447669379 278413996_5422755574402744_3604680265858

2022年4月 2日 (土)

窓辺の顕微鏡

子供の時に買ってもらった顕微鏡を久しぶりに出して覗いてみたら、レンズにカビがついていてみたいものが見れない状態になっていた。

仕方がないので、レンズ越しにミクロの世界を拡大した世界を見る代わりに本体そのものを見て描くことにしました。

277554661_5387643794580589_2111411919073

2022年4月 1日 (金)

スニーカーとキャップ (パステルで下描き、水彩仕上げ)

最初、あたりをパステルでとり、加えたいテクスチャーを部分的に配して、さっとラフに水彩で描き上げました。

靴はそれぞれ向きを変えて一足のどっちが右足でどっちが左足用なのか、サイズは同じに見えているのか、もう少し配置(構図)にも気を使うべきところ満載ですが。久しぶりの紙に向き合って無心に描く時間でした。

抜けの様子は具体的に描きたくなかったので、点描的スタンピングを施し、空気感として逃げています。

277356729_5384718454873123_4560917517072

2022年1月16日 (日)

今日の一枚 テクスチャーのある水彩画

今年のテーマ、どうやってこんな表現ができるの?っていう部分がどこかしらに見え隠れする作品作り。まずは手当たり次第に実験を重ねつつ新しい表現の模索から。今年最初の水彩画。実験する中生まれた紙もノートに再生。

271923402_5137800976231540_7596931053865

 

271931571_5135203349824636_9201164845453 271849931_5135203986491239_4251844677624 271809320_5135186743159630_3136412583696 271744940_5135186879826283_5372263854688 271801225_5135187623159542_1793261022462 271655659_5135187069826264_7374775581077 271704619_5135187659826205_5364313185220

2022年1月 3日 (月)

今日の一枚 絵筆を使わないで描く水彩

昨年末から新しい表現を模索する試みを始めています。また初心に戻って、初めて絵の具に触れた時の面白さを再体験するような、実験。

269695614_5061799357165036_2411196137877

2021年12月10日 (金)

パステルで下描き、水彩仕上げ、パステルで部分的にアクセント

タイトルの手順で描いています。クリスマスモチーフと石膏像の組み合わせ。

たまには石膏をしっかり描けるように練習しないとデッサン力が落ちちゃうのがわかりました。

そういうことで自習のクラスでまた石膏を描きます。264863618_5003672279644411_2470828303515

2021年12月 4日 (土)

テクスチャーの出し方を試みる日

大抵は水彩絵具と筆で描くんですが(たまにクレヨンやパステルとの併用はするけれど)もっと別の道具も使って、ただ塗っただけじゃない面白みのある色紙を作ろうという試みの日を設け、今日は皆さんに子供に返ってもらって、絵の具で色遊びするように新しいテクスチャーの出し方を練習しました。次回はこの体験で見つけたテクスチャーの付け方を応用して、静物画にそう言った技法も加えて描いてもらうことにしました。

262862945_4983432621668377_8152289525362 263018984_4983432658335040_1987220618641 262720065_4983432941668345_8223616730182 262708085_4983433051668334_6590311270886 262544631_4983432871668352_2677740565226

より以前の記事一覧

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

ウェブページ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ